理論に関しては、大昔に確定している筈ですから、末世の我々が新発見など出来ません。バロック時代には音律の研究が盛んで、鍵盤楽器は様々な調律をされました。21世紀の我々の遠く及ばない知識をバロックの音楽理論家はもっていたと思...
HIro さん、すみません、まだ理解できません。用語の定義が異なると議論がかみ合わないです。具体的に言っていただくと分かりよいかもしれません。転調時の異名同音 (enharmonic) 処理のことなら言われるとおりのことが起こります。で...
間違いに気が付いて、消去したものをわざわざ訂正していただいて、有難う御座居ました。本当に初歩的な間違いをします。音程を理論でなく、私は、感性で理解しているからです。音程の表現上の使い方には、私なりの美学が有りますので、...
シ
ラナイ。教えて下さい。予想は、「バック・コレギュー・ジャパン」・「ボルチモア・ク
ラジミア・ジャムセッション」前者の方が確からしいが、後者の方が、私には、説得力が有ります。"Blow Job Club"だったら、揺り籠から墓...
BJC? pochiさん、いつも偉そうなこと書いてるくせに、「BCJ」も知らないの?
お返事ありがとうございます。>>ピュタゴ
ラス5度=純正5度=3/2です。これは大前提です。しかし、最初にあわせた場所からの場合だと考えると:>>5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。ということはピタゴ
ラス音律の場合...
Hiroさん、ピュタゴ
ラス5度=純正5度=3/2です。これとは異なる理解がありましたら興味ありますので出所・出典をご教授下さい。5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。開放弦 G-D-A-E で G と E はピュタゴ
ラス短3度で不...
確かコスコは10年くらい前にプ
ライス・ク
ラブと合併してプ
ライス・コスコ になりましたね。似たもの同士がM&Aで競合共倒れを防ぐのはビジネスの世界の常です。あははは、BJCは浪速にもある風俗でんがな。
pochiさま、どうも有難うございます。子供は、現在、中級ク
ラスでしょうか?ヘンデルのソナタやダンク
ラ、フィオッコあたりです。ヴィバルディのコンチェルトの伴奏を難しく感じました。(笑)ピアノ伴奏に集中したいのですが、手が小さ...
MHOさんへ、お返事ありがとうございます。>ご質問の真意は?とういことですのでご説明します。>>ピタゴ
ラスと純正律は2度・4度・5度・8度が同じでしょ。という南社さんの定義に対してMHOさんが賛同され、また私が南社さんの定義にた...