> NHKのク
ラシック音楽番組が減ったのは、何処かの政治家が、「日本の伝統芸能を無視して、西洋伝統音楽ばかり放送するのはおかしい」とか、介入してからだったと思います。日本で権力などpowerのある人が文化保護をする場合、それが...
スト
ラドの神秘2&3が公開されましたよ。まだ観てないけど。http://www.youtube.com/results?search=stradivarius&search_type=search_videos
ソ連は、ブルジョワ民主主義を経ないで共産主義を標榜したから、「貴族制が共産党に受け継がれた」と考えると、良いと思います。国威高揚の為に、チャイコフスキー・コンペティションが有ったのも、御存じの通りです。レーニンは、芸術...
なかなかネットでの表現は文才がないと難しいですね。たまたま息子が「浜辺の歌」や「花」とかそんな曲もしますのでどうかなあ?と思いました。「涙そうそう」でしたか?そんなのも。案外、最近の老人の方は、明るくて訪問者歓迎ですよ...
NON様、お答えしたい気持ちは山々ではありますが、ネットの匿名書き込みでは、これ以上は表現できません。あくまで私自身が「正しい体の使い方」として考えていることです。しかし周囲の音楽家(弦・ピアノ)相当数の共感は得られていま...
皆様、どうも有難う存知ます。私もおしつけは嫌なのですが、小学生の低学年で童謡や、歌謡曲も弾きますので、ご愛嬌でと思いました。小学校でも弾かせて頂くチャンスも毎年のようにありました。また、初歩の頃は、スズキメソードで舞台...
話はずれるかもしれませんが、「音楽家にはさせたくないけれど1日3時間練習させている」「将来のことは分からないけれど、相当な実力をつけさせたい。」なんか最近多くの親御さんにこの風潮が多いですね。ほぼ、外れなく、アマリリスさ...
こんにちは。先日はどうも有り難うございました。次の日、息子に「さあー、今日は時間あるし、映画でもみよっか。」「うん!何観ようか?」『螢の墓』「・・・。いやぁ~!いや、いやぁ~!!!」「駄目、だってあんた、ただ弾いてるだ...
西洋音楽に関しては詳しくないので、pochi様のスレに添えるか分かりませんが、マスメディアに関しては思うことがあります。(本題とズレてたらごめんなさいね!!) マスメディアーーテレビの発達は音楽、演劇、伝統芸能などに多いに...
釣られました。またもや脱線でスミマセン・・・。>「プロコフィエフの2つのヴァイオリンのためのソナタ」を>「一般人の為にわかりやすく弾くのは、どうしたらよいか?」わかりやすく弾けるのですか?!すでにこの問題設定がスゴイ。...