父娘でVn始めましたさま、なるほど、クラシックギターのヴィブラート奏法として弦の張力を操作することでわずかに上下ヴィブラートをかける手法があるわけですね。ご指摘ありがとうございます。しかし「フレット楽器」は(現在で言うと...
振動領域の長さをコントロールすることは原理的にできません。長くすることも短くすることも、ほとんど不可能です。エレキギターでチョーキングすれば長くすることが出来ますが。この場合半~全音くらい音程を上げるのが通常のようです...
あいさんへ。あいさんの「詰まる」の定義は自分とはだいぶ違うことがわかりました。自分の場合「詰まる」というと、例えば、いつも湿度55%の部屋で弾いていて、急に湿度35%の場所で弾いたときに、(楽器が急激な湿度の変化につい...
あいさんへ。>最も扱いやすい・手に入れやすいのはドミナントだと思いますが、この弦のA線やD線は2週間もすると、ハイポジションの音が詰まります。その原因は楽器の性能ではないと思います。どんな楽器でも、音が詰まる傾向になる...
ガット弦を伸ばす良い方法があります。セカンドヴァイオリン(2台目という意味)を使います。眠っている楽器をストレッチャーとして使うのです。メインのヴァイオリンに張り替える数日前にセカンドヴァイオリンに張っておきます。毎日...
なお、先ほど書いた、弦を早く伸ばしてピッチを安定させる方法ですが、あくまでも、オリーヴ、オイドクサ、パッシオーネなどのテンションが低めな
ガット弦用の方法ですので、テンションの高いドミナントなどのナイロン弦の場合は、行わ...
ぼぼさんへ。オリーヴとパッシオーネの標準ゲージなど詳しいことは、ピラストロ社のホームページを見るのが一番確実です。E・A・D・G線それぞれ太さが違いますし、選べる種類の豊富さも違います。太い弦はいろいろな意味で扱いにく...
[34189] catgut さま脱線話題にお付き合い頂きしかも非常に懇切なご説明ありがとうございます。わが家ではピリオドの撥弦楽器に裸
ガットを用いることがあるのですが、そのときのインプレッションに近いものがある感じです。「甲高い音」...
ボロ さん非常に参考になるご意見、ありがとうございます。確かに、 パシオーネGが良い方向にリードするというのは、かなりの説得力です。感覚的にわかります。(やってみようかな~♪*v*♪)オリーブGのゲージ16が好きなのですが、他...
魚丸様弦の組み合わせの選択では、素人ながらずっ~と悩んで来ましたから、私の弦選択についての考えを書かせていただきました。皆様の場の”空気が読めない”内容でしたらごめんなさい。なお、オリーブGはリジドではありません。リジド...