>****帝国の200万都市は、一つしか思いつかないのですが、宇宙が好きなトコロですか? そこは日帰りで行ける所です。宇宙に加えてソフトの巨人の寄付があるから、1つしかない大オケは潤っていますね。地方オケを腰掛に移った人...
スト
ラドと言われる楽器の半分はヴィヨームかもしれないと真顔で言う楽器屋さんもいますね(笑
> 楽器への愛情・愛着も強まる。結果演奏にもいい影響が期待できる。****jiui氏にとって、その様に云えるのであって、私には当て嵌りません。自分の楽器の製作者をシ
ラナイ奏者も例外では有りません。
どうしてもヴァイオリンを触ってみたくて、その手のものを買ったことがあります。弦を張ろうとしてペグをまわしたら、バキッとすごい音がしてテールピースがはずれました。色も独特で、とてもオケには持っていけないと思います。その後...
ヴァイオリンの豊かな音色は開放弦の共鳴にあると思っているのですが、開放弦が使えない音律の時は響きが浅くなるんですかねぇ・・これは数字で検証が必要かなorz
無理筋かなと思いつつ立てたスレッドへの応答が100を越え、嬉しい驚きです。 参加して下さっている皆様ありがとうございます。 暫くROMしておりましたが、ご紹介頂いた文献:「音の後進国日本」、「Music of Spheres」、「ゼ...
キルンベルガーの書いたズルツァーの本「芸術の一般的理論」(Johann Georg Sulser)とかいうのは大学の図書館あたりで探すか、ドイツのサイトで有料ダウンロードできるので、知りたければドイツ語の原典読めばいいでしょう。ここで質問し...
MHOさんの説明だと、Aの開放弦を基にピタゴ
ラスで取ったドから純正律でドレミファソ
ラと弾くとA線の開放があわないだけじゃない?これだと、最初のドの音程が間違ってるじゃない。純正律もピタゴ
ラスも平均律もAの音を基準にすると、ド...
pochiさんそんなに都合のいい楽器は、そこらにころがってないですよね。コクシネルさんすいません。27715の質問は、仮定の話です。あの楽器に未練はありません。魚丸さん有難うございます。自分が気に入る楽器は、よく考えると、誰かが...
いくら素直な気持ちで選んで気にいった楽器でも、その価格に少しでも納得がいかない場合は、やめた方がいいのでは? 価格においては製作者はたいへん重要なファクターですから、お店の鑑定に疑念があるなら、その金額は払えません。 ...