我々プレイヤーは、楽器の真贋は判断できませんが、自分と相性がよく、演奏効果の高い楽器を選ぶことが重要です。 最後まで
ラベルを見ない、というのは、おそらく作者名や国籍、年代に影響されず、直感と純粋な気持ちで、自分にとって...
[27704]匿名希望Xさんは純正律の説明、[27706]市井のアマチュアさんはピュタゴ
ラス音律の説明ですね。どちらが良い悪いではないと思います。ヴァイオリンでハ調長音階を純正律とピュタゴ
ラス律で弾くとどうなるかを以下にまとめました...
がちゃぴんさん、丁寧にありがとうございます。>信頼のおける楽器商これは、難しいですね。店主の方とお話しして、それぞれの方の楽器に対する考え方(哲学)の違いに驚きました。楽器の金額や、使い方などによって、それぞれに正しい...
こういう理屈なら任して下さい。血が騒ぎます。G=196.4444444:Aの五度の五度下これをもとにピタゴ
ラス音階でAに戻れますよ。C=261.9259259:Gの完全4度D=294.6666667:Cの大全音(ピタゴ
ラス全音)E=331.5:Dの大全音F=349.2345679:C...
東川先生の本を借りた友人に教えてもらってエクセルにはまった匿名Xであります。パソコンて面白い(爆)。[27703] うーん様、お説のとおり計算できますよ。 :::::::::::::::::::::::::::::::::簡単な例を揚げます。Aを現代風に442に調...
>やっぱ、これっておかしいよ。>だって
ラの開放弦はチューニングの最初の音じゃない。>Aの開放弦が使えなかったら、何を基準に音程を決めるの?A線を基準として他の弦をチューニングし、その弦を基準に音階をとれば、A線の開放弦...
すいません、私の発言が足りませんでした。補足させてください。あいさんのおっしゃる通り、まずは信頼のおける楽器商を見つけることが先決です。その手段としては、店主と多く会話することです。その会話から楽器商の実力が判断できま...
でおさん中途半端。まさに、そのとおりです。しかし、800万の真作は、オーバースペックです。こういう楽器は、ソリストを目指す方たちのものだと思います。家のローンは終わったし、楽器のためにローンを組む必要もないのですが、そ...
我が家のバイオリンを計りではかってみると、440グ
ラムでした。顎当ては茶色です。そう、SCさんから購入した20万から30万のバイオリンフルサイズです。家にあったドイツのバイオリン4分3サイズもはかってみると450グ
ラム...
横レスですが、商社さんの「何の本に書いてあった?」ってのは変ですね。>>ズルツァー(1720-79)の「芸術総論」でキルンベルガー(バッハの弟子)が執筆した部分って書いてある…(この本有名らしいが、手に入らないでしょうね)キル...