C. シェフェールは、ずっと以前、日本国内で弾いてみたことがあります。銀黒檀が60万円でした。丁度同じ頃、笹野を弾いてみて、笹野の方が良いと思いました。笹野は繊細です。同じ値段でした。シェフェールの方が硬く、笹野の方が粘りが...
[45680]通行人氏の意見に賛成します。>一般的に、どちらか決めかねている場合は、どちらも気に入らないのと同じなので、そういう場合は見送るのが正解です。新作弓なら日本人に素晴らしい弓の製作者がいます。河辺恵一 楽弓製作工房 ...
遅くなりましたが、2本のプレッセンダ、良かったですね。我が家的には、少し安い方が、音はガー
リーだったものの、フレキシブルでレスポンスもよく、フレーズも作りやすく、気に入りました。値段も一時に比べると大分とっつきやすく...
コクシネル氏、ヴァイオリンとゴルフの違いは、上達度合いが「数値化出来るかどうか」です。ゴルフの中級は、だいたいシングルの人のことを言うでしょう。上級者がスクラッチですね。////////////ゴルフだと、「なんとか空振りしなくな...
ありがとうございます。Isaac SternのHaendel、良いですね。こんな美しいHaendelを弾ける日が来るとは、到底思えませんが。小学生の部、津田ホールとサント
リーの小ホールに通って聴きましたが。先生たちはどんな指導をしているんだろう...
オ
リーブに似た弦はないですね。オ
リーブに合わせると(ミックスして使うという意味)良く鳴る弦なら知っていますが。。脱線しますが、オ
リーブAは私にはあわない、といいますか、オ
リーブA弦ってなんか反応が良くないし、コントロール...
yc氏、引用した投稿なので、出来れば残して下さい。yc氏の回答[45614]では、1) オイドクサ2) ゴールド3) オブリガートこのようになっていました。以下、一般人の初心者の弦に対する私の考え方です。1) 2)オイドクサ・ゴールドは、オ
リー...
自分としては単純な親切心くらいのつもりで当初回答しましたが、それが実際に親切なのかどうかに議論の余地がありそうなので削除いたしました。失礼いたしました。なお誤解なきように、当ウェブサイトを利用するにあたり、何らかの購入...
yc氏、一般人であるyc氏が弾いた場合、[45614]は正しい回答だと思います。しんどい甜菜程度の私も同じです。しかし、「今年の春からオーケストラ部に入りバイオリンを始めた」初心者で、「なんかあの深くて響きの豊かな音」が解り、「音...
この板で、質問だけしておいて、結局弦をエフストリングスで買わず、もっと安価なネットショップでかう人もいますから、商売としてはあまり美味くないかもしれませんね。でも、誰しも、みんな、なにがしかの収入源がないと生きて行けま...