匿名ですが様なるほど、そういえばサイズアップで愚息の1/4(1880)を引き取ってもらう時、お店の人は裏板、表板それぞれと側面との接着部をチェックしていました。そういう事だったのですね。有り難うございます。 魚丸様詳...
同じ症状かどうか定かではありませんが、私はこれまでに何度となく右手の親指に力が入らなくなるという症状を経験したことがありますがこれはヴァイオリンの演奏に際して右手の弓の保持の仕方に問題があったのでは、と最近疑っています...
バイオリンを弾いたぐらいで痙攣!?しかも3日も・・。自身、そんな経験はないし、まわりでもあまり聞かない話です。他に原因があるのでは?最近甘いものを沢山摂りました?スナック菓子を主食がわりにしたりとか。割りと頻繁に足がつっ...
> プ
ライドの高い殿方は失敗を恐れているようで 仰るとおり、まぁそんなもんです。 で、次に来るのが《道具に凝る》。交渉の立場が逆転する日は遠くないかも・・・・
ヴァイオリンは膠(ニカワ)でくっつけてあるだけなので、どこもかしこもかなり簡単にバ
ラバ
ラになるはずです。部分的な板の交換は可能と思います。そのための木です。ただ、部分的に新しい材質にした場合の不都合については知りません。以前...
> 1640年と刻んであったものは スト
ラディバリウスが生まれたのが1644年だそうですから、本当に1640年製の(近現代型)ヴァイオリンならアウスト
ラロピテクス・アファレンシス並みの大発見なんですけどね~ 残念 ^o^
現市会議長は弾ける人みたいやから、陳情してみなはれ。
御三方、アドバイス等ありがとうございました。結果から言うとやはりポジションが変わってからの方が良いのですね。もう少し音の違いもはっきりと把握できるようになってから先生のご指導を受けたいと思います。皆様、ありがとうござい...
私の愛用ですが・・(30代男) ピ
ラストロの「ヴィオリーノ」張った直後からいい音が出ます。 ふくよかでしっとりとした響きですが、ここぞというときにも吠えてくれる、反応のいい弦です。 オブリガートより明るい感じで、エヴァ...
PS 小生もバヨリンでキ
ラキ
ラ星くらいは弾けますが、チェロとヴァイオリンでは左手の形、弓の持ち方など、似て非なる部分が結構ありますので(なまじ共通点も多いだけに性質が悪い)。 友人のヴァイオリン弾きがチェロで遊ぶの見る...