はじめまして。バイオリン暦15年の、35歳アマチュア奏者です。今まではおそらくドイツ量産品と思われる20万円のバイオリンを愛用していましたが、そろそろ買い換えてもいいかなと考えています。予算は100万円前後で、できれば最低50年ぐ...
余りにも質問が漠然としていてこの質問に答えるのは難しいと思います。 「車を買いたいのですが何が良いでしょうか?」 という質問と同じぐらい難しいです。購入希望者の性別、年齢家族構成によっても答えは変わってくると思います。...
バイオリンを積んでド
ライブ中に、田舎の誰もいない由緒ある教会を見つけて、そうっと入って弾いたことがありましたが、いつもと全然違う豊かな響きに包まれて、まるで天国のような経験でした。自然、弾き方も変わりその後の練習にとて...
ホールを鳴らす!!でも、これは。アマチュアの私なんかにも先生が要求する事です。ホールいっぱいに音を鳴らして!!とか、もっと、遠くまで音を飛ばして!!と、言われいます。なかなか自分ではどうなっているのかわかっていないので...
バスコ様Jinquのものが国内で売られているかどうか知りませんが、例えばCao工房のSYV-150というヴァイオリンはケース・弓付きで19500円です。http://kreislermusic.ocnk.net/product/2「子供が壊してしまうかもしれないような所で使うサ...
あはは、楽器か腕か、そういう問題もありますね。でも普段銘器をバリバリ弾いている奏者が、そこそこの楽器を弾いても、これまた凄い音を出すという例を、これまで何度も見てきました。 なので余計、楽器を音で選ぶ際には、腕と経験が...
ヴァイオリン弾きはちょっとでも上手だと、天狗になるのが通例で、楽器選びの力量に関しても天狗な人はおびただしく存在するんだと仮定すると、プロの楽器ディー
ラーがいちいちそれに反論するような愚挙に走ると、商売あがったりになり...
yasさん と おおいさん のコメントにあるように製作者の知名度や評判について知っている人は知っている、知らない人は知らないそれだけのものなのですよね。MGの名前を知らない楽器店員さん結構いますし…MGという製作者は、私は購...
逆に考えると、ホールを鳴らす様に弾くと、上手に成ります。音程が狂っていたり、ボウイングが無茶苦茶だったら、ホールでは鳴りません。ホールで鳴らせる様になったら、狭い場所で弾くのは簡単です。残響の多い場所で弾く場合と少ない...
http://www.musafia.com/gallery.htmlを見ると一番上のケースの締め金具形状は横長なので一概に偽者とは言えないのでは?確かにムサフィアには偽物が多いようですが。。。私は、ネットを通じて楽器を個人売買することに関しては肯定的で...