今年の成人の日に、サントリーホールであった新日本フィルの演奏会に行きました。新成人として、ジャズピアニストの松永貴志さんが「
ラプソディーインブルー」を岩城氏の指揮で弾きました。 素晴らしかったです。岩城氏が、「この曲は...
ヤバさん、その本のことは存じ上げておりませんでした。オークションやディーリングはプロの世界で、素人の我々には何とも想像できません。 素人が試す楽器の数など、ディー
ラーの扱う数に比べれば、ゴミみたいなものでしょう。 少し...
ヤバ様オークションには、いろいろなコンディションの楽器が出ますので、真作でも高かったり安かったりします。例えば、今年のサザビーズでSスカ
ランペ
ラが300万円弱で落札されてました。これはコンディションレポートを見るとかなり傷...
コクシネルさん星の話し、当方が買えそうな楽器が載っているということで Brinser (著) Dictionary of Twentieth-Century Italian Violin Makers & Import Dealers Scrapbook を見ています。まだ、本を手に入れたばかりで、ざっと...
一昨年、昨年と、ベートーベン(を振る)マ
ラソンに参加しました。 年々、音も解釈も深くなり、(去年は楽譜なし)特に最後第九は本当に素晴らしかったです。会場の雰囲気もとてもアットホームで楽しいものでした。 交響曲第1~9ま...
おととしだったかなぁ、それが最後に聴いた演奏になります。フルマ
ラソンに一度行ってみたかったんだけど。。。残念ですぅ
私は「目利き」じゃないので僭越ですが、楽器に安易な解決というか、てっとり早いアドバイスを求めるのは危険かも知れないと思います。このスレ以外でもそれを感じますが、ここに話題となっている高額なモダン楽器となると何しろリスキ...
[28137] 法善寺で壁当キャッチボール さん>現市会議長は弾ける人みたいやから、陳情してみなはれ。---------------大阪で音楽改革特区のような教育・産業・文化含めた新しい取り組みは有効でしょうね。ただ私は今大阪を離れています...
電波で一方的に視聴者の元に情報が入って来ているテレビと、インターネットの情報は確かに違うような気がします。(みている側の選択と言う点では共通しますし、これからの時代双方大きな情報源となるとは思いますが。) しかし、テ...
[27314] スレ主pochi さん>インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。-------------------- この掲示板でも紹介...