yumiyumiさん!はじめましてー!!!子供さんと一緒に習うって素敵ですー!通販のお話、ひどいですね・・・。購入については、注意が必要ですね!どうもありがとうございました!
真朱さん、にせパガニさん、ピヨ
ユキさん、ヘンデルおばさんさん・・・いろいろアドバイスありがとうございました。ヴァイオリンの先生とも相談してピアノのお稽古も頃合いを見計らって始めさせてみようと思います。そうですね、時間の...
yumiさま、お返事ありがとうございます。なかなか有効なグッツは見当たらないようですね。今度さっそく試してみます!雨の日は皆さんはどんな対策をとっていますか?なにかよいアイデアがありましたらお願いします。
私は、ツィゴイネルワイゼンがだめです。それから、
ユーモレスクの出だしもだめです。もしかしたら、自分が弾いたらまた感じがかわるのかもしれませんが、CDに入っていても絶対に飛ばしてしまいます。ツィゴイネルワイゼンって、結構ド...
Op48の曲ですね。私の好きな曲の一つで時々引っ張り出して弾いてます。CDは国内ですと、
ユニバーサルからシャハム演奏で95年にPOCG10080で出ています(私は輸入盤の為、現在は?)音源的にはオイストラフなど他にも有りますが、録音状態...
4月26日茨城県つくば市カピオホールにて「木のように」室内楽コンサートをやります。ピアノの方の自作の曲、ビオラと歌の曲、古典的なビオラソナタなどバイオリンとはちょっと違った雰囲気を楽しみませんか?ちょっとマニアックで珍し...
>ばよりんりんさん、みなさま、そして管理人様MAKIと申します。30年ほどアマチュアヴァイオリン弾きをやっています。今は少し教えてもおります。楽器選び、楽器屋選びは、どこでもさかんに話題になることですので、少しだけ参加させて...
ユウさん、老婆心ながら申し上げますが、本当に初心者ならばまずよい先生を探されることがいいと思います。ヴァイオリンに限らず、多くの方はとくにアマチュアは楽器にこだわりを持ちすぎます。まず、自分の実力を考えて先生に選んでい...
ハイフェッツは1日30分だった、というのを先生から聞いた事がありますが本当だとしたら地球人で無いか
ユダヤ系はそうまで進化しているのかのどちらかでしょう。ある
ユダヤ人に
ユダは定住できず、移動することが多い民族なので弦楽器...
momiji さん、こんにちは。調整についてですが、通常健康な楽器を気をつけて取り扱いをしていれば、基本的には数年単位程度では必要性がないものと考えています。強いて言うなら魂柱調整と、駒の位置・角度調整程度でしょうか。これらは...