匿名希望Xさん、情報ありがとうございます。 Net には貴重な情報が転がっていますね。色々勉強させていただきました。私は先週この曲を弦四と第2ヴィオ
ラを加えた編成で約600席の天井の高いホールで聴きましたが、分厚いフルオケ版を聴...
事実を申したまでです。別に意図なぞありません。また他の掲示板の件は知りません。コクシネル氏のアドバイスに従い1500万までの楽器を要求したら、ファニオ
ラがなかったので問い詰めると「今の相場では2000万以上です。」といわれてし...
パスコさんの発言は、材料がブ
ラジルウッド製ではなく、ブ
ラジルの製作者が作った弓ということだと思ってましたが...ペルナンブーコの原産地ブ
ラジルは、弓製作が結構盛んで、材料・人件費ともに安いので、安価でそこそこよい弓があ...
市井のアマチュアさん、どうもです。ふみ、58~62グ
ラムの「標準」の弓は95%ですか!面白いですね。当方がお借りしている重い弓は……じつは、HPがあって、それを見て頂けると分かるのですが……。バ
ランスを変えるために重くしてある...
スレ主さまこんにちはみなさん今日は弓の重さという問題は貴重な問題提起ですね。ありがとうございます。http://www.fredoster.com/catalogs/bows.htmというところの販売品のヴァイオリン弓には重さの表示があります。いま、抜き出して...
リンクありがとうございます。で、ますますわからなくなりました。suzuchin さん、rioさんはブ
ラジルウッド・ペルナンブーコ、なにを基準にされてますか?(お二方の名前を挙げたのはここでブ
ラジルウッドについて発言されてい...
ファニオ
ラは今や1500万円では買えなくなってますね。どこまで高騰するのでしょう?
確かに室内楽版は大きな意味があると思います。ハイドンの交響曲をイギリスのザロモンが室内楽に編曲して出版した例もあります。ところでピアノ協奏曲第4番の室内楽版は内田光子さんが上演していますね。彼女はコント
ラバスを加えること...
ある弓が気に入る経験はとても大切です。未知の弓と出会って気に入るということは新しい地平線が示されたことになるのです。すると今までと違った価値観が身につきます。幸福な苦労ですよ。良い弓との出会いがあると良いですね。
いろいろ考えているうちに、お礼の言葉を言えずにいました。ご丁寧に、ありがとうございます。あれ、セイジさんの発言がすべて消えています。300万の方も消えていますが……。もうしばらく、件の弓を借りることになりました。重量は、店主...