私の知るところでは、手のひらは暑さでは無く緊張によって発汗します。つまり、脇などと同じで冷や汗の汗腺が多いということですね。ためしにアルコールを飲んでから弾いてみてください、手は比較的乾いた状態を保てると思います。なる...
ヤバさんの楽器、落ち着いてきたのですね。もし魂柱をちょっとでもいじっていれば、一ヶ月~三ヶ月の間に劇的な変化があることもありますよね。私はいつもレッスン中に『ハマって』先生にも毎回驚かれましたが、魂柱をいついつ調整しま...
こんにちは。。関西ですか。。。。もっと安いク
ラスならたくさんあると思いますが、んーーーーーーーーーーー。心斎橋の某楽器店(上るほう。オールドを多数所持。値段高め)とか、同じく心斎橋のK楽器店(正直よくわからない)、十三に...
買ったばかりの楽器、、、日々、楽器の反応も変わり、弾き方もかわっていきます。駄目だと思っていた前の15万の弓でも、ちゃんと練習に使えだしたりします。ですので、この65グ
ラムの弓は、やめようかと考えはじめています。(名前を...
㈱アルシェさんのオーダーメイド(特注)なんていかがでしょうか?お友達がオーダーメイドで作ってもらった弓を持ってますが、
ラッピングの材質・色、フロッグの素材、金具(ゴールドまたはシルバー)などを、自分の好みに合わせて選べ...
そういえば、ニフティのフォー
ラムってどうなっちゃったんですか?昔はかなり活発かつ濃密なコミュニケーションが交わされていたようですね。そこで知り合って結婚した、なんていうのも何件か聞いたことがあります。
それがさぁ、コミュつながりであちこち見に行ってもここにいる人っぽいってのが、おいらさっぱりわからないんだなぁwしたっけ、オイ
ラは、ミクシ上で”もしかして?”って発見されたことがあります。
魚丸さん、書いていいかしら、BKさんへ。お返事をいただきましてありがとうございます。最初の説明が不足してましたが、私は、チューナーの針の機能は一切使わず、あくまでも440Hzの電子音(持続音)にA線を合わせるようにして...
データでなく意見です。弓はリリースする瞬間が大切です。つまり弦に接触して発音してから、振動を殺さないように増速しながら抜き去るという弾き方によって豊かな余韻と倍音が出ます。このリリースの瞬間に弓の良否が大いに分かれるよ...
[28295] セロ轢きのGosh さん、>>実は小生も今長期出張先で、(チェロは持ち歩けないので使い捨て覚悟で)現地調達した激安君の3号機を弾いています。 はっきり言って悲しくなるような音しか出ません。 もっとお金と手間隙を掛...