ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1372 件中 891-900 件目を表示中
あいさんへ。>ピラストロ社のA線はなぜか巻き線があまり丈夫ではありません。とのことですが、自分もそう思います。しかしながら、フレクソコア・パーマネントの巻き線は、ピラストロ社の弦の中でも「例外的に」巻き線が丈夫だと思いま...
フレクソコア・パーマネントなんて特に顕著ですが、弦の寿命がほつれという点でかなり短いです。毎日3時間の練習で3週間使えるかどうかだとわたしは思ってます。ピラストロ社のA線はなぜか巻き線があまり丈夫ではありません。演奏した後...
パッシオーネ(E・D・G線、標準ゲージ)とフレクソコア・パーマネントのA線とのハイブリットの結果についてレポートします。結論から言いますとGoodです。パッシオーネのA線のガット弦らしい深みのある音が好きだったので、ス...
楽器フェアに行ってきました。 白川総業のコーナーがあり、弦の引き比べができる状態にしておいてありました。東京の弦楽器フェアと一緒ですね。20万から30万の量産品のドイツ製?に張ってありました。 比較したのは、パッショーネ、...
ヒロさんへ。自分は、ガット弦は張った直後よりも3~4日経過してピッチが安定した後の方が、音色もバランスも良好だと思います。別な言い方をすれば、弦を張ってから3~4日経過すると、本当に良い音が出てくるようになると思います...
新製品を張って2日めですが、音がぐっとよくなりました。この弦は素晴らしいです。とにかくナイロン弦なみの弾きやすさです。なんといってもガットならではの自然な響きでもあります。強さと甘さがうまいぐあいに出せます。オリーブの...
オリーブのDが切れたので新製品張ってみました。5月から4ヶ月半も使ってしまったオリーブでした。新商品ですが、これは弾き易い弦だと思います。ナイロン弦の感覚に近いですね。Eは音色・バランスとも素晴らしいです。ヴィヴラートも...
絃は張った当初、ゴムの様な伸び縮みが有ると思います。しばらく弾いて居ると延びきってこれが無くなるのではないでしょうか?無くなったら音が劣化するのではないでしょうか?金属弦に付いても同じだと思います。ガット絃の場合、ゴム...
追伸です。スチール弦のA線+ガット弦(またはナイロン弦)のD・G線というハイブリット方式を採用している有名ヴァイオリニストとしては、アンネ・ゾフィー・ムターとかアナスタシア・チェボタリョーワなどがいます。樫本大進君は、...
ガット弦やナイロン弦と組み合わせて(ハイブリットして)使われるスチールA線について、自分なりにまとめてみたいと思います。スチールA線と一口に言っても、実は次のように、素材や太さに結構な違いがあります。参考までにガット弦...