スト
ラド型顎当てが気になります。ガルネリ型に比べて縁が盛り上がっているのですがこれは引っかかりがよい反面,邪魔になったり動きを妨げたりしませんか?
通りすがり 様若い楽器は、楽器が教えてくれないので自分で音を作らないといけない気がします。たくさんの美しい音が頭に入っていないとだめなのでしょう。良い音のイメージがあれば、あとは技術でなんとかそれを再現できる。むしろ若...
研究的な着目としては悪くはありませんが、お気づきの通り、反りと材の話しが中心にある思いです。もしも、弓を工法だけで言えば、" 基本は全て削り弓で、更に曲げ加工を加えた弓と加えない弓 " とになるだけです。何を目的に...
話せてないこと含め誤解のないよう話しをまとめておきます1).ご子息に高価な楽器を与えると練習などするようになるかは解りません ・分からない効果を都合良く見込むことはできません 分からない効果を見込んで高価な楽器を購入する...
asdfさまへ1.私が提供できる情報について(1)平成4年6月1日 発行東京音楽社 楽器の事典 弓 より 111頁 第7章 伝統的な弓の製作法 昔は、弓を木取る際に、上反りのカーブの通りに加工したものもあったと伝えられているが、現...
見込めますよ、なんて言って欲しかったのでしょう🎵かも知れませんが、んな安易なことはありません良い楽器を使うことがバイオリンを学ぶことには良いのですが、この楽器をご子息に与えた時にどうかるか?、練習を好きになるかどうかは解...
あー、ぶっちゃけ質問する場所を間違えていると思います。上の回答者、他人のスレッドにまで無駄な長文を大量投稿して、挙句他者に攻撃的なので自分は大嫌いなんですけど、この人みたいに楽器の事は100語れるけど技術論は大人しくな...
経済問題と子供の問題とは分けられますよバイオリンに関しては、黙って自分の物として買ってシ
ラッと壁に架けて眺めとけば良いのでは?もう大きく値下りはしないのでしょう。お子さんが大きく成ったら、良い夢見てたと売れば良いでしょ...
初めまして。小学5年の息子の母で、4分の3サイズからフルサイズのバイオリンへの移行が間近にせまっています。息子は五歳からバイオリンを習ってるのですが、形が好きでバイオリンを習いたいと頼んできた感じですので、練習はあまり好き...
asdfさまイン
ラインで回答します。>先生の紹介で楽器商の持ち込んだもののなかで>「木を曲げず、削って作」られた弓にはどのようなものがあったのでしょうか。覚えていません。私の腕&我家の財力は、オールドは選定外でしたので...