明治時代のヴァイオリンの教科書・独習書を十数種類インターネットで無料で読むことができることが分かりましたのでご紹介します。中にはかの鈴木政吉が書いた「ヴヮイオリン独習書」も含まれています。以下の方法で検索できます。内容...
ご無沙汰でした。とても興味深い論文(予稿)を見つけたので:http://mycom.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/2006/proceedings/6-4.pdf#search=%22%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%BE%8B%22
冬もニスがベトベトというのは凄いですね。オイルニスとのことですが、オイルニスでしかもベトベトの柔らかいニスだとヒビ割れしにくそうなイメージがありますが、ヒビ割れてしてしまうこともあるんですね。そのヴィオ
ラを購入されたと...
① 夏のほうがべとべとですが、冬もべとべと です。②ニスはオイルニスです。もうすでにひび割れが見られます。③音は柔らかいです。新しい楽器によく聞かれる ちりちり音は少ないです。倍音が少し抑えられてるように思います。なお か...
製作後22年も経過したヴィオ
ラのニスが、いまだにベトベトとのことで驚いております。ところで3点ほどお尋ねしたいのですが、①ベトベトになるのは夏場だけですか?②ニスはオイルニスですか、アルコールニスですか?③ニスがベトベトなほ...
1984年のヴィオ
ラを持っていますが、いまだにニスがべとべとで、ケースから取り出すとき内張のビロードの毛が張り付いて来てバリバリ音を立てる始末です。張り付いた毛の取り方、柔らかいニスの楽器の磨き方、毛が付かないようにする方...
41.5mmの駒を 43mmに交換したところ、バスバーの外側面が 駒足の外側のわずかに内側に来るようになりました。結果は良好で、音量、弾きやすさ、バ
ランス がはっきりとよくなりました。f字孔の幅(上のholeの内側の幅) よりわず...
パオさん、クロチェットさん、情報ありがとうございます。ソコロフはそんなにすごいのですか。聞いたことなかったので早速DVDを注文しました。曲も聞きたいものばかりで楽しみです。そういえば昨年ヤマハホールでモンサンジョンのフ...
ニスが柔らかいという友人のヴァイオリンですが、友人が弾くのを聞いたり、私が実際に弾いてみた限りでは、柔らかい音というよりも張りのあるデカイ音、に特徴があります。形状は良く見かけるスト
ラドモデルですが、友人に言わせると、...
リムジンさん、ありがとうございます。>ヴァイオリニストが「ジコジコ」弾いているのを毎回見ますえーっ、ジコジコですか?なんだかすごそうですね。ピアソ
ラ、探して聴いてみます!