娘が現在、ヴィエニアフスキのスケルツオ・タ
ランテ
ラを練習しています。そこで出てくるレッジェーロの部分を、先生はスピッカート・ソーティエで弾きなさいとおっしゃるのですが、すぐに右手が固くなってデタッシェになったり、止まっ...
ごめんなさい、知っているという情報ではないのですが・・・しかし、CDが自主制作かどうか、お持ちのCDでお判りになるのではありませんか?大手のレコード会社に所属していて、路上で
ライブをやるク
ラシックの演奏家なんて、おそらく、...
先日、購入したばかりのバイオリンをクロスと一緒にケースに収納したところ、クロスに触れていた部分だけニスが溶けたような状態になりました。一応、そのクロスのメーカーに保障は受けられるか?と問い合わせましたが、「バイオリンと...
フレクソコア・パーマネントを張って1ヶ月少々が経過しました。ガット弦でもナイロン弦でも、1ヶ月もたつと多少音がおとなしくなってきたり、劣化が感じられたりするものですが、フレクソコア・パーマネントはほとんど劣化が感じられ...
>とにかく静かすぎる住宅街で、我が家の子どもプ
ラス私の声だけが響き渡っているようなところです。うちがまさに同様の状態で逆に被害を被ってる側でありますので一言。う~んさんがおっしゃってるように普段から裏の方はうるさくさ...
裏の方はおそらく常日頃からうるさく思っていて、小窓があいていた今回でさすがにキレたのではないかと推測・・とするとなかなか関係の修復は難しそうですねぇ。うちはマンションですが、越してきて以来上下左右に盆暮れに菓子折りもっ...
日中バイオリンの練習をしていたら、裏に住む人からうるさいとめちゃくちゃ怒鳴られてしまいました。戸建の住宅街で敷地も庭も広い住宅ばかりだからと油断してトイレの小窓を開けたまま(廊下にある洗面所で弾いていたので)にしていた私...
rio様、再三のご回答ありがとうございます。「首都圏でも、マンションのス
ラブ厚の主流は、180~200です。最薄部280mm平均320mmのス
ラブ厚は、国内最大のD京でも数えるほどしか作っていないはずです。」とお聞きして、ひとまず安心...
特注では気に入らなかった場合のリスクがある、と思う人には、㈱アルシェの定価品の弓もありますよ。通常取り寄せが可能な定価品では90万円のSoloというク
ラスが最高級品です。これであれば、お店に取り寄せを依頼すれば、トルテ...
調弦が狂った時の対処法が議論されていますが、調弦が狂わないリスク管理法もご紹介下さい。無伴奏曲でバリオ
ラージュや四重音で開放弦を使わずには弾けない曲で調弦が狂ってしまったら、お客さんに断って最初からやり直すのが良い結果...