ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17490 件中 8901-8910 件目を表示中
ニスが柔らかいという友人のヴァイオリンですが、友人が弾くのを聞いたり、私が実際に弾いてみた限りでは、柔らかい音というよりも張りのあるデカイ音、に特徴があります。形状は良く見かけるストドモデルですが、友人に言わせると、...
リムジンさん、ありがとうございます。>ヴァイオリニストが「ジコジコ」弾いているのを毎回見ますえーっ、ジコジコですか?なんだかすごそうですね。ピアソ、探して聴いてみます!
東京でとある演奏会(アマチュアの方々の)に行き、その晩演奏された人の中でダントツに音色が美しかった人に、無礼を承知で質問してみました。「あなたのヴァイオリンはすばらしい音ですね。どういう楽器か教えていただけませんか??...
久しぶりにカキコします。ピアソの曲の多くに駒とテールピースの間を弾く奏法が出てきます。CDを聞いていて、「ジコジコジコ」という音がするのですが、それです。アルゼンチンモダンタンゴの奏法の特徴の一つらしいですよ。(私、ピ...
最近買った私のE-Violinは、練習用CDプレーヤー 「ソニックイン SL-TR1mkⅡ」に繋いでこれの内蔵エフェクタを効かせているけど。http://www.shimamura.co.jp/store/spot/sltr1mk2/index.htmlこれだとけっこう安上がりだし、カオケ...
ストッドやデルジェズにはオリジナルのニスは少ないのではりませんか。幾度もニスを追加されているでしょう。人間の汗や物理的衝撃でどんどんニスは消耗します。ヴァイオリンの肩やネックのところ、駒の近辺。新作だって10年酷使すれ...
pochi様、書いていいかしら様、お返事ありがとうございます。以前その友人と某弦楽器専門店の展示会に行ったときに、そこの社長さんが「ストドとかガルネリといったクレモナのオールド名器のニスは、現在は表面にコーティングが施され...
製作国や作者名(どのみち本当かどうかよくわからない)は全く気にせず、自分が出せる範囲の予算で、楽器屋さんから提示された楽器の中から、自分が一番いいと思うものを選べば、少なくとも大失敗はないのではないでしょうか。 また楽...
ウクイナのソコロフ、以前テレビで見ました。圧巻です。生まれたときに、肩にヴァイオリンが生えてました・・・そんな演奏する人です。以来、早く世に出てこないかな~と心待ちにしつつも、あまり大御所になって欲しくない(今のナチ...
音コンとは直接関係がないのですが、私も春に・フォルジュルネで多くの西欧人バイオリニストの演奏を聴いて、さらに邦人の演奏を聞き、melos様と同じように感じました。以前、ヨーロッパで複数の演奏を聞いたときにも、同じような印象...