スチール弦なら、super sensitiveの red lableが赤いよ。
シェ
ラさん、ありがとうございます。テールピース側が赤一色だったので、スチール弦かな…と思っていました。スチールの写真を載せているサイトはあまりないみたいです。使っている方なら一発で分かるかもと思ったので、なんとなく近い部...
”のだめ”のストーリーが現実とかけ離れているなんて言ったら、”ガ○スの仮面”なんて・・・。(途中で読むのを止めたのでそれ以降は知りませんが)映画だっていわゆる「シンデレ
ラストーリー」は沢山ありますよね。プロの人にしてみたら現...
千秋がミルヒーの指揮で
ラフマニノフのP協を弾くシーンが好きです。頁を追ってゆくだけであの曲が聞こえてくるような気がします。二ノ宮さん、このシーンを描く為に相当聴き込んだのではないでしょうか。ド
ラマでもぜひ再現してほしい...
のだめは読んだことありませんが、今度ゲームの金色のコルダがアニメになりましたね。観る予定はありませんが、ゲームをちょこっとしたところだと、割りに面白かったです。中のヴァイオリンの奏者はちょっと、これで主人公達天才と言わ...
いいと思います。こういう漫画やド
ラマを観て、みなさんがク
ラシック音楽に少しでも関心をもっていただいて、いずれ今まで音楽会に行ったことが無い人たちをも演奏会場に足を運んでくれるようになればなぁ、と願っています!
ええ!!みるひーが竹中直人さんなんですか。どっちも好きなのですが、あの個性にあの個性。。。。のだめ、面白いですよね。単行本の背景に出てくる楽譜を推測するのが私たちの間ではやってます。譜読みが苦手なピアニスト、、、過去の...
在阪オケがBSに登場というのはもしかして画期的なことなのですか?10数年前のBSハシリの頃はN響や外来団体がほとんどだったような記憶があります。今は受信料を払っていないのでわからないのですが。
のだめは音符が読めないんですか?う~ん、がっかりです。ぴえろさんのコメントに関して…漫画は本よりも映画に近いと、里中真知子さん(だったと思う)が言っていた記憶があります。私も、最近は漫画を読む気がしませんが、中には良い物...
私の周りでもいろんな反応があります。真剣に怒ってる人、面白いとハマってる人。ただ、高校音楽科や音大を真面目に目指してる子、その親御さんほど漫画そのものを読んでいないようで、「話しには聞くけど、面白いらしいね」で会話が終...