週末に職場の後輩のタワーマンションを訪問しました。居間は片側2車線の幹線道路に面しており、訪問した昼間はひっきりなしに車が走ってましたが、車が走る音が全然聞こえなくてビックリしました。自分の住んでいるマンションは、片側...
NON様こんばんわ少し思うところを書かせてください「譜読みが先か、耳からが先か」これは最初はどちらでも良いと思いますただ、ある程度の期間が過ぎれば、自分で譜を読もうとする努力が必要でしょう。娘は、最初は、先生から譜面を渡さ...
東京大会小学生ヴァイオリン予選94(棄権2)人中85名の演奏を聴きました(疲れました!)圧倒的な練習量を感じさせる安定した演奏が1名爆発的な集中力で圧倒した演奏が1名ブリ
ランテな演奏が1名(この奏者は落選)印象に残った...
>大変興味ありですさんのコメントを拝見して 追記です以前もこの掲示板にて書きましたが周囲から期待された息子は、今レッスンを休んでます主体が勉強に変わっています勉強がおろそかになりつつあったのと周囲の気持ちとは別に本人...
RIOさんの演奏家を目指さない限りは勉強と違い進度が遅れても別に落ちこぼれといわれることなく自分のペースで楽しめばいいだけなのですから とありますが、これって確かに正論だし、楽しむだけだったら
ラクなのになと思いますが、判...
カーテン審査はオーケスト
ラの団員募集の際に行われることもありますが、ソロのコンクールは駄目ですね。というのは演奏家としては音だけではなく舞台効果も重視されるからです。男の子は圧倒的に人数が少ないので多少甘くなる傾向もあ...
「紫外線を当てればニスが硬化する」という話を聞いた事があります。製作者がニスを塗るときに使っている場合もあるのだそうです。ブ
ラック
ライトが安価で簡単に手に入りますね。ただし、褪色する可能性もあります。超極才繊維の布で、...
今手元にはないのですが、アッカルドが4曲CD録音していたように思います。ヨーロッパ西のほうではハイドンのVnコンチェルトは子どものお稽古の課題としてはメジャーです。(ダンク
ラのエア・バリエやエックレスくらいよく弾かれるよう...
セロ轢きのGosh様、アドヴァイスありがとうございます。おっしゃるとおりルールは守るべきだと思います。そこで、まずは壁や天井へのグ
ラスウールの充填などの防音対策を施した上で、音の状況を見極めようと思います。引越ししたときの...
クリツツィアン・テツ
ラフ を私は聴いています。好きな演奏です。http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1482299ちなみにハイドンは以前仙台コンクールの課題曲になりましたね。