初めましてたくやさん。以前たま~に他のトピックなどに書き込んでいた者です。僕は6歳の終わりからヴァイオリンを始めて15歳まで趣味程度で続けていました。趣味の範囲でしたから音程、テンポ、曲の解釈などは無関心に近く発表会で...
たくや様。サックスにヴァイオリンといろんな楽器に興味を持つことは素晴らしいことと思います。ク
ラシックに限らずジャズ、ロック、ポップスといろんな音楽を楽しむことができるのは1つの才能だと思いますし音楽のある人生は素晴らし...
モグ
ラさま、とても分かりやすい説明ありがとうございました。文章が上手なおかげで、映像が見えるようでした。うちの子が以前習っていた先生の先生は、ロシア出身で、ハイフェッツの弟子だったそうなのですが、その方も、手首は少し曲...
ヴァイオリン演奏を簡単にするコツについて語るスレッドです。さて私事になりますが、大人になってヴァイオリンを始めてかれこれ数年が経過したところで、カベにぶつかり、上達速度が停滞気味になってきました。ショパンの「ノクターン...
今日はNHK-BS2ではじめて大阪シンフォニカー交響楽団を見たんじゃが、なかなか良い演奏じゃったのう。二村はんの
ラロもえかったが、サンサーンス交響曲3番は熱演じゃった。コンミスもぶち上手いんでファンになってしもた。
QBさんに質問です。ロー
ランドに変更された理由とは何だったんでしょうか?ヤマハのサウンドスケッチャーと比較して,どんな利点がありますか?差し支えなければ,教えてください。
少し前までは、YAMAHAのSound Sketcherを使っていましたが、、、、今はロー
ランドのR-09で満足しています。http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html
なんだか凄いことになってますね・・・。この時期毎年こんな騒ぎになっちゃうんですか?沢山の書き込みに意見とHNが一致しませんがざっと読んだ私なりの全体の感想をそこに参加した子供の親として意見をいわせていただきますね。当日会...
ばぶしゅかさまいつもながら本質をとらえた書き込みありがとうございます。お任せしていればよかったものの、私がしゃしゃり出てついキレたために、論点がぶれたり、すりかわったり、ご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。ただ、...