うちの娘もちょうどドッペルの1楽章のファーストをいま勉強中なのですが、violingateさんを見習って私もセコンドに挑戦してみようかなぁ、、、、。(^^;)でも、今回娘がファーストを勉強し始めてからまだ日が浅いせいもありますが...
軽い弓、新作向きの弓、、いろいろ興味深いスレッドがありましたので、ちょっと最近のカーボン弓(ARCUS、Coda、Musicary、YAMAHAなど)について識者にお伺いしたく。。。もちろん小生この手の( http://www.stringsmagazine.com/instru...
15597のヘンデルさまのレスと同じ考えで先生は進んでいらっしゃるのだと思います。前の先生からお聞きした事ですが、
バッハ、モーツアルト、ベートーベン、最低このコンチェルトを弾けて(弾きこなして)初めていろいろ弾けるようになる...
fiddlin' economist さん、>
バッハのドッペルは第一楽章はずいぶん一緒に練習しました。その頃は鈴木の教本を使っていたので初めは子供が第二で私が第一、次に反対という具合でした。ずいぶんと楽しみました。violingateさん、相手して...
ねこままさま 他のみなさま:娘の先生は、白本(新しい・・・)の3,4巻、スズキの7,8巻あたりまではだいたい本の順序でほとんど弾きます。それ以降は外国版の本を使います。ビバルディ、
バッハ、ヘンデル、ビオッティ、ベリオ、...
Vn素人ママさんの「そこで素朴な質問ですが、、、ザイツから一年後は
バッハ無伴奏。この間に誰もが弾くようなヴィヴァルディ、
バッハ、モーツアルト、ベートーベンのコンチェルト等々はやはり数週間でこなされてしまったのでしょうか。...
プレリュードとアレグロは2年ほど前の発表会でやりました。なんか懐かしいですね。
バッハのドッペルは第一楽章はずいぶん一緒に練習しました。その頃は鈴木の教本を使っていたので初めは子供が第二で私が第一、次に反対という具合でした...
Vn素人ママさん、>そこで素朴な質問ですが、、、ザイツから一年後は
バッハ無伴奏。この間に誰もが弾くようなヴィヴァルディ、
バッハ、モーツアルト、ベートーベンのコンチェルト等々はやはり数週間でこなされてしまったのでしょうか。...
芸術作品の体験さんのご意見--芸術教育という言葉が出てきました。バイオリンに限らず、ひとつの芸術作品を投げかけても、受けとる相手によってそのとらえ方は千差万別です。感性や育った環境が違うのですから当然でしょう。しかした...
violingate様娘さんの演奏、ありがとうございます。また聴かせて下さいね。同年代のお嬢さんなので応援しています♪他のお子さんがどのような曲を学ばれているのか、親御さんの興味のあるところかもしれません。差し支えなければ批判なし...