初心者の存在しない大学オケも視野に入れては如何でしょうか?弾ければ歓迎されると思います。私の大学オケには高校生もいました。
> ロンカプなんて酔っ払いが弾く曲サ
ラサーテ関係の曲は何かと気恥ずかしいのものです。酔っぱらって弾くと指に酔いが回りますが、言い得て妙だと思います。ロンカプは千鳥足が表現できれば素晴らしい。
先生がいなくなって、ジュニアオーケスト
ラに入るならば、一番高名な先生がいらっしゃるジュニアオーケスト
ラに入ってみてはいかがでしょうか?そうすれば何れ習うことが出来るかもしれません。ポジションの争いなどですが、私のところで...
はじめまして統計的基準でいうところの貧困層のレイトスターターです。高い楽器は買えないので思案のしようもないのですが、ある程度以上の良材を使って各部の厚みやサイズ角度が基準的数値をクリアしていれば、そこそこ良い音がするは...
紫電改さん、「G線上のアリア」が10mmで最も弾きやすいとお感じなら本番はそれでやられたら良いと思います(
ライトが当たると乾燥でさらに張ってきますからご注意下さい)。先生は恐らく総合的に判断して8mmと仰っているのだと...
>また、オケ内でのポジション争いや、言い方が悪いですがつぶしあいみたいなことはあるのでしょうか? たいていのオケは弦楽器が慢性的に不足していますので、そのようなことはないでしょう。私の経験したオケで高校生と実際に会っ...
みなさん、早速のご返事ありがとうございます。参考にさせてもらいます。ところで、ジュニアオケじゃない普通のオケってたくさんありますよね?勉強の都合なんかで練習に出れないこともあると思うのですが、そういうことに関してはジュ...
ジュニオケの多くは小学生から続けている人が多いので、仲間が出来上がってしまっている場合があります。馴染めやすそうなところを探すこともけっこう大事かもしれません。どこでもOK!というタイプなら気にすることは無いと思います...
左手が器用で練習を重ねれば、小学生でも弾けます。チャイコフスキーでも小学生で弾いてますよね。小学生が弾けるから簡単、というのはないんですけど、そういう議論たくさんされているのに、まだ分からない方がいるというのはびっくり...
>>ぴよ太様、リムジン様、浪速人様ありがとうございます。クロイツェルやセブシーク等で指や弓、音階の練習をした上で、コンチェルトやソナタ等を弾いて万遍なく練習しているのですね。>>専門家のアドバイスを受けながら進...