ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17664 件中 8581-8590 件目を表示中
魚丸さんのご指名ですので……正確には「バナナボウ」でした、バナナボウイングだとバナナみたいにお辞儀するってなりかねない。トルコのイエニチェリ兵が持っている半月刀みたいな形に右手を運動させる弓使いです。ただし「半月ボウ」だ...
匿名希望Xさんへ。ご回答ありがとうございます。原書の所在も検索してくださり助かりますです。ところで、誤解があるといけませんので、質問の意図を以下に示します。●質問の意図「責任ある回答」は求めていませんし、翻訳者やインタビ...
皆さん何を議論されているのかさっぱり分からずROMっておりましたが、ヴァイオさんのこの一言、>よって、弓Vibは「長い一弓の人差し指」と、「ブームスの同弦ウネウネ」の複合型の、、ようなもの、、と思っていただければいいで...
pochiさまの仰ることはもっともですが、新しい技術がないとは言い切れないような気がします。モーツアルトの時代は、コンチェルトは小編成でよかった。今は編成が大きい曲を弾くようになり、音量を生かし音色を捨てる人もいるように思い...
Gotchiさま、>ところで、みなさんビブートの掛け始めは当然下方向からですよねtartiniの表示では有名ヴァイオリニストでも下から上に向けてかけ始めているケースが見られます。カール・フレッシュは「ヴァイオリン演奏の技法」上巻...
ヴァイオ様。私の場合、どうもそういうことに気が付くだけの目がないのですよ(「なかった」と言いたいけど、たぶん全然ないと思うくらいで丁度でしょう…)。以前ついていた先生は、聴いたCDからおそらくこのような原理でこういう音を出し...
私も暗譜した曲はすべてドレミで歌えますが、ドレミを頼りに覚えるのではなくて、音楽をドレミで聞いているから(楽譜を見たらドレミで読めてその音が頭に響くから)結果ドレミつきで音を覚えるんだと思います。例えば日本人で「あ」と...
おそわりましたよ。バナナボーイングと一緒にね。バナナが得意な演奏家は右ヴィブートだって使えるでしょう。
[30722]みっちさん、私の投稿がきっかけであなたの楽器が生まれ変わることになれば嬉しいです。私もその昔チェコ・スロバキアのアーティストやオケの弦楽器の透明な音色が好きだったのと(今でもそうですが)、海外の掲示板での評判が高...
魚丸さま 別に企業秘密ではないですよ。ただ、みなさんあまりそういった事に関心が無く(教わったことも無い特殊奏法に) だれも聞いてこないし、私が右手をプルプルさせてても、「またなんか変な弾き方してるな」ぐらいにしか思って...