pochi さんありがとうございます。入手した時から印影が薄かったので過去に左利きの人が使っていたのかも。店員が見せてくれたのは通常の皮巻きの延長のようにスティック全体を覆うような感じ(もちろんフロッグのス
ライド部分は除いて...
ご意見情報 ありがとうございます。私も陳さんに いちど お願いしてみます。それで 改善が見られたら 私の修行にもなりますし。 私の場合は 最初 魂柱の材料を日本で買いましたが、確かにバルサ材のようでした。「魂柱をしろう...
弓を左手で持つ人には非常に有効だと思います。なんとなく私は好きではありません。自分の弓に張った事はありませんが、張ってある弓を暫く使っておりました。触らない部分なので、グリップには影響がありません。バ
ランスは剥がさなか...
弓を毛替えに出したところ、 bow frog cover なるものを薦められました。刻印が磨耗で判読不能になると弓の値打ちが下がるので薄い皮の保護膜を貼るのだそうです。日本では見たことがないのですが、どなたか試した方おられますか?私は...
スレ主様が仰る>小さいときからほとんと「師」がいない(ク
ライス
ラー)みたいなイメージがあるのですが。という状態で、”何も教わらずに何でも弾ける天才”という方は、現代に存在するのでしょうか?やっぱりリムジン様の仰る様に>親...
書くべきかどうか迷っていたのですが、30255を拝読しましたので…広くもない知見ですが、アマオケ、大学オケ、高等学校のオケなど数団体に出入りしています。…が、その方たちの大半の楽器は状態が悪い。きちんと調整がされていない。若気...
みなさん 真摯なコメントをありがとうございました。前向きに検討するための参考とさせて頂きます。P.S.Pajeotさんの“企業秘密”というコメントにいい意味でのジェ
ラシーを感じています。尚、調整をしたいと思っているバイオリンは中国...
>セロ轢きのGosh様指名してしまってごめんなさいね(^^)。サイズアップで特にフルサイズは皆さん悩むところでしょうね。お嬢様の気に入ったヴァイオリンが見つかって良かったですね。家は後2サイズ。いま、友人のお子さんはもう直ぐフ...
二日目も行きました。昨日書き込んだ御大GBMの二つは、甥っ子のジョバンニ・バティスタ・モ
ラッシの作品でした。楽器の後ろに御大の写真が置いてあるので、勘違いしました。まるで別人の作のように見えたのは、当然でした。ああいう紛ら...
初日に行ってきました調布の陳さん、伊藤さん、尾竹さんはいいなぁと思いました。宇都宮さんの楽器は、外見は地味なのですが底力がありましたね。イタリー製作者のブースでは、ベトレッティさんが一番好みでしたシャコンヌさんのオール...