ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 841-850 件目を表示中
suzuchinさんもそう思いますか。実はわたしもそう思っています。Aの解放絃と同じ音程をD線のサードポジションの2の指でヴィブラートしたとき。それとGの解放絃と共鳴するD線のオクターブG音、A線上の第4ポジションの3の指でとった2オ...
同じ 音程と感じられる ビブラートかけない音、かけた音を チューナーを作動させて 弾いてみてください。 チューナーの針は平均の音程を指し示すものと 思いますが、私の場合は ビブラートをかけると 低く表示されます。みなさ...
レイトさん、全音のドントのエチュード35の巻末にエチュードや教本のレベル一覧が載っています。まずは、こういうものを参考にして考えてみてはどうでしょうか。参考までに、この巻末資料では、カイザーは初級、クロイツェルは中級生徒...
[32406] 通りすがり さま。>とあるプロ10年目様やwtnabe様、カルボナーレ様、父娘でVn始めました様・・・諸兄はどなたも、最終的には音楽表現であると仰っている様に見受けられます。音楽表現に関しては議論しても無意味ですよね。はい...
申し訳ありません。どのスレに投稿すればよいか判断できないので、ここに投稿することにしました。皆さん、ごめんなさい。jackさんの投稿に触発されて、やはりヴァイオリンの実音を耳で聴くのが本流だなと思いながら遊んでいたら、思い...
cutgut様>常識的なレートのヴィブラートで特定の音程を感じるということ自体は正しいと思います。それが検証できるのか非常に疑問に思うのです。例えば(セントとヘルツの変換が正しくかけないのでそこは御容赦ください)440Hzの基...
[32222] 父娘でVn始めました氏>[32182] Re: 指導上ヴィブラートを下に掛ける事は優位性があるのか?>ご覧いただけましたでしょうか。拝見しました。余談ですが愚かにも『耳よりチューナー』という製品名のチューナーがあるのかと思っ...
2階席 さま。[32182] Re: 指導上ヴィブラートを下に掛ける事は優位性があるのか?ご覧いただけましたでしょうか。弦楽に限らず、ビブラートというものは、音程が波の上限にあるいは下限にあるいはその間のどこかに聞こえるような音の造...
Catgut氏へVibratoの音高認識についてはなかなかよくまとまった文献をみつけました。ttp://www.gslis.mcgill.ca/guastavino/publis/VerfailleEtAl2005CIM05Vibrato.pdfこれまでCatgutさんが書かれてきたことがよくわかります。音高認識...
 畢竟、ビブラートの技術的な指導の目的は、「速さ、幅、音程、音色を自由に操れる」ようにすることですよね? んでもって、自由に操れる速さ・幅・音程・音色を具体的にどう使うかは本人の耳とセンスの問題だから・・・・・。 先ず...