ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1385 件中 841-850 件目を表示中
TORO社のガット弦は、羊の腸を使ったシープガットとのことです。(TORO社では牛の腸を使ったものも作っているようです)TOROさんがハンドメイドで作っている弦とのことです。裸のガット弦と言っても、ニス仕上げが1回施さ...
ピッチが安定するのは今の時期、空気が乾燥してるから。梅雨時は駄目ですよ。なんたって裸だから吸湿性が・・
手造りのガットはですね、ガムト社のものが良いそうです。大手弦メーカーの中には、ガットの工場から仕入れたものを弦楽器用に包装して販売しているだけのところもあるそうです。そういうものには、牛腸が使われている場合が多いそうで...
自分のヴァイオリンは、いわゆるストラディヴァリのコピーで、製作されてから20~30年程度経過しているものです。製作者はそれなりに有名な人です。奇をてらったところがなくて(イヤミが無くて)万人受けするような楽器で、典型的...
プレーンガット主流の頃は、当然ながら普及品から高級品までありました。1920年頃のアメリカでは以下のようなものが売られていました。コーラ瓶1本5セントの時代です。ガットE線FINE QUALITY 3本分10セントEXTRA QUALITY 3本分12.5セ...
私が使ったことの有る裸ガットは耐久性に問題が有って、440Hzではすぐに切れました。アンサンブルの時に、私だけ音量がおおき過ぎたから使いましたが、実用性の範囲は限られていると思います。最近の裸ガットは知りません。あい氏にオス...
どういう楽器に張ったのか?相性があるから、その情報もよろしく。
わたしも非常に興味あります。特に、A線に興味があります。メインで使う楽器には、A線オリーブが強すぎるので色々試しています。張力の関係だけならスチール弦のA線の方が強いですが、弾いていてそんなことないのです。音が詰まることも...
今朝、TORO社のシープガット弦を張ってみました。まだ張ってから数時間しか経過してませんが、既にだいぶピッチが安定してきています。オリーヴよりもずっと早く安定してきたので、驚いているところです。オリーヴだと張って数時間...
ピッチの低い古楽器(バロックヴァイオリン)ではなく、A=440~443Hzの現代の普通のヴァイオリンに「裸のガット弦(プレーンガット弦)を試す!」ということでスレッドを立ち上げます。最近、一部のヴァイオリン奏者の間で、...