ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17488 件中 8441-8450 件目を表示中
ひとえに、「自分がこのメソッドで習ったからそれしか教えられない」教師が多いのだと思います。子供はバロックで十分、と思っていたり、自分の知らない音楽に乗り出そうという気力のない先生が多いのですよ。どのメソッドも確かに扱っ...
バクさん、ご丁寧なレスありがとうございます。ブリリアントは暗い楽器にも明るい楽器にも相性が良いということですね。カルネオルは試していません。その改良型がブリリアントという理解があったもので。低弦ハイポジでの音のかすれと...
具体的なCDについてtartiniで確認した例を以下に示します。ヴィブートの回数・ヴィブートの幅・ヴィブートの中心音程などが明確に分かります。・基準ピッチが440Hzまたは442Hzのアメリカでの録音であること・ピアノ伴奏であること...
右手のヴィブートってありますか?以前、この掲示板上で、この単語をチリと目にしたことがあると思います。そのときは目の錯覚くらいにしか思わず追求しませんでしたが…。記憶違いでバカなこと言ってたら、ゴメンナサイ。
ご自分でニスの補修をされている方というのは、それほど多くはないかと思いますが、この掲示板をご覧になっている方の中にはいらっしゃるのではないかと思いますので、情報を提供します。私も時々、家族や友人のヴァイオリン、ヴィオ...
どんぐりさんはご自分の思想を語っていらっしゃるのであって「みなさん」にに質問をしたいのでは無いような(笑)。思想信条の自由は我が国の誇りです。思想を持って楽器を演奏なさることは意味のあることです。毛の量は、くどいですが...
セロ轢きのGosh様お返事ありがとうございます。毛の長さや量の指定の方法ですが、今張ってある状態=毛替えの直前の状態、を基準にして「毛の長さはこの状態よりも少し短く。毛の量はこの状態より少し多く。」というふうに指定していま...
浪速人さんへ。私も一時期、ワーチャルの弦を試したことがありました。ワーチャルのカルネオルとブリリアントは、ナイロン弦としては、比較的ナイロン臭さが少なかったので、まぁまぁ気に入りました。カルネオルは値段が安いのに上品な...
ちなみに「ヴィブートを下にかける」という主張は、私が調べた範囲では戦後にしか見つかりませんでした。どなたか戦前から「ヴィブートを下にかける」とした文献・伝聞等をご存知の方はいませんでしょうか?逆に18世紀中旬に書かれ...
11歳の娘がバイオリンを習っているのですが、楽譜を自力で読めません。娘は軽い知的障害があり、新しい曲の練習に入るたびに私が楽譜にドレミを書いてあげていますが。どの弦のドなのかソなのかというようなものを瞬時に判断してひく...