ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17488 件中 8381-8390 件目を表示中
とても興味のある話題なので、私も参加させてください。この問題については、以前から気になっていたので、ソリストクスの弦楽器奏者がどのようにビブートを掛けているのかをソフトを自作し検証してみました。現在、チェリスト約50...
私が「科学的に誤り」と指摘したのは「人間の耳は最も高い音を捉えやすい」"The ear catches far more readily the highest pitch sounded"という部分です。ヴィブートについてこの説を支持しているのは私の知る限りガミ...
浪速人さま、再度強調しますが、ガミアン門下のパールマンやディレイ門下のサ・チャンらは実際にヴィブートを基準音の上下にかけています。ヴィブートの範囲は深いものでは半音(100セント)近くにもなるためtartiniで確認すれば...
構えは、親指は添えるだけ。人差し指の付け根も、1stポジションのときは音程を取るための基準として付けておいたほうが良いでしょう。(もちろん軽く当てる程度。握ってはいけない) ヴィブートは、かける訓練の前に、まず3rd...
 面白そうな論文ですね。 週末にでもゆっくり読んでみよう。 今(楽器を持たずに)思い出せる限りでは、ビブートを練習し始めでゆっくり(1~2回/秒くらい)かけていた頃は間違いなく基準音から下に向かっていたと思います。 ...
浪速人さま、例えば以下はMITメディアボのメンバによる調査結果です。"well-known concert violist"がこの調査に協力しているとのことです。具体的な名前はあえて伏せられているようですが、恐らく日本でもよく知られている...
ヴィブートについて、とても興味を持っております。tartiniを早速ダウンロードして立ち上げてみましたが、添付のexsample.wavをオープンしようとすると、「問題が発生したため、tartini.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳あ...
私はビオですが、左手の親指と人差し指の付け根でネックを軽くはさんで楽器を持ったら手首のビブートはかけにくいんじゃないでしょうか。私の場合、親指で支えて人差し指の付け根は離れていますね。弾く人の体格により違う場合もあ...
皆様、丁寧な回答ありがとうございます。私の身近にはヴァイオリンをやっている方がおらず、体験レッスンを申し込もうにも、それらはすべて年明けになってしまうのです。しかし、それまでに全く楽器に触れないといういわけにもいきませ...
私は「ヴィブートを下にかける」奏法の普及はガミアンの影響が大きいのではないかと想像します。ガミアンのように影響力の大きい人が科学的(実際は誤り)・具体的に書いているので、正しいと信じられたのではないでしょうか。ttp...