で、catgutさんは結局何を主張したいのかわからないのは私だけですか(´∀`)?・tartiniはフリーソフトウェアだ!・世の中のヴァイオリニストよ、ヴィブ
ラートは上下にかけるものと認識しろ!・ヴァイオリンの教師はヴィブ
ラートを上...
匿名希望Xさん申し訳ないですが、そもそも何が仰りたいのか良くわかりません。>ああ、やっと「対話」になって来ましたね。ということですが、私は演奏者の(音程に関する)意識をソフトで調べようとしたことも、このスレッドで書いた...
catgut=アマチュアチェロ弾きでFA?正月早々暇やな、
ラッカー星人…
ヴィブ
ラートは耳で聴いて心地よいようにつければ良いのでは?あ、キレイなヴぃぶらーと!と思えばそれを真似できるように腕の動きを観たりや音をよく聴いて出来るまでやってみる。モーツァルトは余韻程度。上掛け、下掛け、色々タイプが...
実例を示さないとなかなか納得してもらえないようですね。ヴァイオリン指導書で最もポピュ
ラーと思われる以下について確認しました。鈴木慎一ヴァイオリン指導曲集 Vol.1付属CDト
ラック27 音階と分散和音(ト長調)G線開放弦を含めた...
匿名希望Xさま、曲中にG線開放弦が使われているために442Hzで調弦していることが確実なヴァイオリンであっても、演奏者が一時的には上ずった音程を取る場合があることはご指摘とおりだと思います。しかし終始上ずった音程を取ることは、...
ガチャピンさんへ。私もこの弓には興味があり、いろいろなグレードを自分の楽器で弾き比べてみました。詳しい情報は、すでにお調べになられておられると思いますが、以下のサイトにあります。ttp://www.arcus-bow.de/japanese/introduct...
>>>>演奏者の意識を話題にされる方もおられるようですが、それは演奏者にアンケートを取るしか知るすべはなく、機械では感知出来ない::::::::::::::::ああ、やっと「対話」になって来ましたね。ロマン派の協奏曲をフルオケ...
あれ、本当ですね。どうなさったんでしょうか?というか、その方はそういう立場の人だったんですか。なんか悪いことをしちゃったかな、という思いもありますが、でも事実は事実ですよね。今後のためにも事実をしっかり見据えることが必...
浪速人さまが投稿されたメッセージをすべて消されているようですね。「ヴィブ
ラートを基準音の下にかけなさい」と指導して来た立場の方にとっては有名ソリストのヴィブ
ラートが基準音の上下にかけられている事実にどう対処すべきか困惑...