みっちさま、検証ご苦労さまです。細かいことですがコメントさせて頂きます。結果1指Eほんの少しヴィブ
ラートがわかる2指Fヴィブ
ラートわからない3指Gヴィブ
ラートはっきり聞こえる3指Gisヴィブ
ラートわからないとのことですが、...
市井のアマ1さま、異論はいくつかありますが、まずはポイントとなる部分にコメント致します。「解剖学的構造から来る相応な理由があります。」とのことですが、私は全くそう思いません。そうであればどうして第二次大戦後まで「ヴィブ...
ビソロッティなど一切弾いたことがありませんが、もしかして、『寝起きのダメージは、ソプ
ラノ歌手に起こされるのが一番デカイ』という、耳に、食い込む、押し広がる、高音ですか。ああああそれはツ
ライ。。(私は高音嫌いなんです…)用途...
開放G線を弾弾きながらD線にヴィブ
ラートをかける実験。自室よりも広くて響きのある公共施設の音楽練習室で行いました。結果1指Eほんの少しヴィブ
ラートがわかる2指Fヴィブ
ラートわからない3指Gヴィブ
ラートはっきり聞こえる3指Gi...
アマチュアチェロ弾き様、通りすがり様、 ビブ
ラート時の楽器の揺れ、注意して見ました。 意外と揺れているものですね。 小生の場合、左手親指に力が入ると楽器の揺れが大きいです。 但し、親指に力が入る(棹を掴むような)押弦は...
31357は私です。catgut氏のサイトをつぶさに拝見しました。博覧強記ですね。ずいぶん丹念に広範な参考文献をお読みだと思います。情報収集能力としては驚異的です。フレットつきヴァイオリンや
ラッカー塗装のヴァイオリンなど全く知りま...
言うまでもありませんが「上手な人の真似をする」ことは大事です。このため名人の演奏を何度も聞いたり、映像を見たりするわけです。江藤氏が行ったようにレコードをゆっくり再生したり、映像をスローモーションで再生することでも多く...
rio 様、丁寧なお返事をいただき有難うございます。御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。>>表現が適切かどうかは分かりませんが、耳元で聞く限り…>>A線、E線に風呂の中で鼻歌を歌うような…>風呂の中⇒音が遅れて出て...
アマチュアチェロ弾きさま、「catgutさんもそうですよね!?」まったくその通りです。D線の共鳴音がすること自体は確かですが、ほとんど「開放弦のヴィブ
ラート」には関係ないと思います。以下は[31378]で触れたSPレコードの回転数を落...
皆さんまず、開放弦ビブ
ラートをかけて、どの程度音程が変化するのか、実験しました。チェロのC線開放弦を弾き、G線のどこか(例えば、H、C、Cis等)に2の指でビブ
ラートをかけ、それらを自作のソフトで確認してまました。結果として、...