ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17661 件中 8251-8260 件目を表示中
モーツァルトだとトリオの曲があったと思います。キ星変奏曲のヴァイオリン4人バージョンも短い変奏曲ごとに取り組めるし交互にソロ的な動きをするので使いやすいと思います。どちらも正確な曲名や出版社が分からないのですが、ご...
早速ありがとうございます。なるほどこの記事のことでしたか。残念ながらこういう文学的表現のやりとりは私には理解不能です(馬鹿なので)。tartiniを試すまでもないようです。お手数をおかけしました。
傍観者さま、(1)演奏者は弦に指を下ろした所から下に向けてヴィブートをかけている(2)音響測定ソフトで確認すると基準音から上下均等にヴィブートがかかっているこの二つの事実から、演奏者は指を下ろした時点では現実には基準音よ...
31414情報収集能力と、他人の書き込みを正しく読む能力は比例しない。みんなわかっていると思いますよ。スレ主以外の人は…
魚丸さま、アマチュアチェロ弾きさまがお書きになっているのは「ヴィブートを確認できるフリーソフト 」スレッドの[30966]です。tartiniの使用はこの掲示板に書き込めるほどの人であれば簡単ですので、ぜひご自分でお試しください。
こんにちは。>なお、以前のスレッドでアマチュアチェロ弾きさまからもご指摘がありましたが、名ヴァイオリニストの演奏をtartiniで確認すると、下方向にかけはじめている場合も上方向にかけはじめている場合もあります。えーと該当記...
先にも申し上げたように市井のアマ1さまのコメントはありがたいのですが、気になるのはヴィブートに関する問題の核心を理解していないように思われることです。「ヴィブートを基準音から下にかける」、つまり最初に正確に基準音を...
市井のアマ1さま、私の市井のアマ1さまに対する「異論」について具体的に書きます。直接「開放弦のヴィブート」の仕組みに関することではありません。・ヴァイオリンを弾かない人がヴァイオリンの発音の仕組みについて理解できるは...
31384の私の書き込みをちゃんと読んでくだされば、みっちさんと私は正反対の説だ、と理解できるでしょう。catgutさんの説に異を唱えたつもりはないので「異論は色々ありますが」をぶちあげられて仰天しましたよ。だから掲示板はむずかし...
catgutさん>ご指摘のように高周波に感受性の高い一部の人には、D線のGの共鳴音が比較的良く聞えるのかもしれません。一般論として加齢により高周波が聞こえにくくなるのは事実であり、そのために高周波の感受性にはかなりの個人差が存...