以前いろいろとご相談にのって頂き、自分なりに問題を整理できたので、約半年の間全く見ておりませんでした。最新を見たら、なぜか自分の立てたタイトルが出ていたので、正直驚いたとともにご要望も御座いましたので、現状をご報告致...
ファクト様 (31156:07/01/13 13:01:54)>参考までに教えていただけると幸いです。 私の弓は、Gアダムのレプリカです。確かに、ギョームに限らず、特注、別注は店に並ぶことがほとんどないので見る機会は少ないと思います。彼のオリジ...
日本リノキシンさんのヴァイオリン用のニスは塗り易くて色艶がナチュ
ラルでいいですね。ニスの補修は奥の深い作業で、なかなか思い通りの色、ツヤが得られなくて苦労が多いですが、試行錯誤して思い通りの結果が得られたときは、なんと...
丸弓にも2種類あって、右手の人差し指がかかる
ラッピングの部分が角っぽい感じの弓と、その部分も丸い感じの弓がありますね。
ラッピング部分も丸いタイプの弓を使い慣れている場合、角弓に変えると、明らかに人差し指の感触が違います...
こちらはどうでしょうか?ttp://sheetmusicdb.net/detail.php?kat=2&artnr=10015761Title PREGHIERA (KREISLER)Article no. 10015761Category Education/Solo literatureSubcategory Violin with accompanimentInstrumentation ...
catgutさん、情報ありがとうございます。>変調波が対称である場合には,ビブ
ラート音の平均的高さは,搬送周波数にほぼ一致し,非対称である場合には,時間的に重みの大きい側へ推移する傾向を示した。FM変調の周波数がある程度早く...
音程に関しては初心忘るべからずで、地道にスケールさらうしかないんじゃないでしょうか。曲の中で音程の悪さをあわてて直そうとしても限界があります。意識せずにできてないといけないので、常日頃から続けていないとダメな部分です、...
お店に問い合わせたら、we regret this title is no longer in printでした。引き続き探してみます。
アマチュアチェロ弾きさま、"Pitch center of stringed instrument vibrato tones"で岩宮氏らの論文の要点は分りますが、残念ながら検索した範囲では以下の概要しか見つかりませんでした。ttp://www.kyushu-id.ac.jp/~iwamiya...