catgutさんcatgutさんの文章を読んで少し混乱してきました。確認させてください。[31424]>(1)演奏者は弦に指を下ろした所から下に向けてヴィブ
ラートをかけている>(2)音響測定ソフトで確認すると基準音から上下均等にヴィブ
ラート...
魚丸さん>文章読解上の誤解はお互い様ということでご勘弁願えればと思います。了解しました。私にも早とちりがあったかもしれません。すみません。今後ともよろしくお願いいたします。という訳で、データの公開作業を再開することに...
杢さま、この例ではご指摘の可能性は十分あると思います。ただ、実際にtartiniで見ると、明確に上に向けてかけはじめている例はいくらでもあります。ぜひご確認ください。もしこの例の基準ピッチがA=440だとすれば、・最初に基準音より...
え?これをもって、「わずかに音程が上にあがっている=上にかけている」ttp://miracle.otago.ac.nz/postgrads/tartini/screenshots/mainview.gifと解釈されているんですか?私はそのソフトのスクリーンショットをはじめて見たのですが、...
>ヴァイオリンを弾くような弓の持ち方ではなく弓をヴィオ
ラみたいに持って弾くとよい ヴィオ
ラを弾かないのでこの意味がよくわかりません。もう少し補足のご説明を頂戴できますか?重めの弓を使うということなら理解できます・・・
魚丸さま、データはいくらでも都合良く作れます。ですから参照するのは自分で把握している音源でなければ意味がありません。tartiniでの実際の動作画面は以下のようになります。tartiniのWebのスクリーンショットttp://miracle.otago.ac...
音に関しては、明るく品があり豊かな音色。音の透りはいいと思います。あと、師匠に教えてもらったんですが、弓をヴィオ
ラみたいに持って弾くと、とびきり響き鳴ります。ヴァイオリンを弾くような弓の持ち方で弾いたら、線の細い音にな...
あら。わざわざありがとうございます。>ヴィブ
ラートをかけはじめる方向は実際に測定した結果ばらばらおお。それが知りたかったのです!バ
ラバ
ラなんですね。へぇーそれはすごい。。。。ありがとうございました。以下、差し替えます...
魚丸さま、念のためコメントさせて頂きますが、アマチュアチェロ弾きさまの以下の文章は明確(ヴィブ
ラートをかけはじめる方向は実際に測定した結果ばらばら)であると思いますがいかがでしょうか?「ヴィブ
ラートを確認できるフリーソ...
魚丸様どうもありがとうございます~。取り合えずキ
ラキ
ラ星変奏曲から取り組んでみますね。「バイオリン合奏変奏曲集」という楽譜の中にありそうなので、早速注文してみました。テレマンも確認してみました。今度チャレンジしてみます...