ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17661 件中 8231-8240 件目を表示中
アマチュアチェロ弾きさま、「同一奏者が同一の音を同一の指で単独で弾いたならかなり似通った立ち上がりが見えてくるかもしれませんね。」なるほど、有名ソリストであれば同じ曲について複数回異なった録音している場合がありますから...
魚丸さま、tartiniは本当に簡単に使えますので、お時間のある時にお試しください。サンプルファイルを使って動作させるまでに10分もかからないと思います。こちらからWindows版またはMac版をダウンロードし、解凍します。(ただし日本語...
セイジ様弓または楽器によって、奏法を変えると理解していただければいいと思います。私の弓・楽器には、ヴィオのように弓を持ち弾いた方が音が痩せないで豊かな音質・音量になると師匠が言ってました。だから、弾くのが疲れるみたい...
catgutさん>[31424]の話は「基準音から下にヴィブートをかける」と考えている奏者が前提です。そういうことでしたか。了解しました。魚丸さん音源ですが、おそらく著作権の関係で無理だろうと考えています。しかしそれでは音と波形...
「ヴィブートを基準音の上下に均等にかける」と主張している演奏家・指導者の例です。ttp://etd.lib.fsu.edu/theses/available/etd-05082006-134732/unrestricted/RBM_manuscript.pdfp23より(3) the frequency of the vibrato oscilla...
何度も何度も書き込んでは消してすみませんでした。書き忘れましたが、最初のドットなどが基準音の簡略モデルです。(あ。三つめ全角で入れてる…もういいや)三角関数をバーンと書くより皆に読んでもらえそうですのでご提案。名前もつけ...
catgutさん、拝見しました!有難うございます。なるほどー。色々と仮説を考えました。よく考えてまた後日書き込みたいと思います…。やはり関数のモデルで分類するのが判り易いし議論も容易な気がします。文字化けしたら、ゴメンナサイで...
wtnabeさま、以下回答いたします。1.についてですが、 「ヴィブートを確認できるフリーソフト」スレッドの [30663]で書いた通り、欧米には現在でも「ヴィブートを上下にかける」と主張する人は有力な指導者・プロの演奏家にもいます...
アマチュアチェロ弾きさま、[31424]の話は「基準音から下にヴィブートをかける」と考えている奏者が前提です。(1)基準音から下にヴィブートをかけると意識している奏者の場合最初にかけはじめる方向は意識の通りになるケースが多い...
1 catgutさんは、ヴィブートについて、戦前のカールフレッシュの指導論から戦後のガミアンの指導論に移行した述べていますが、その移行した理由をどのように説明されますか? AからBに移行が行われた場合(それも全世界的に)...