ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17661 件中 8201-8210 件目を表示中
眉唾ものとして聞いてください。確かイアルワトソンの著書のどれかだったと記憶していますが、①木材が経年変化する際に、微細な結晶が形成される。②結晶が形成される際に一定の振動を与えると結晶の方向性や大きさがそろう。③故に弾き...
アマチュアチェロ弾きさま、アマチュアチェロ弾きさまの分析ソフトとtartiniの結果がほぼ同一であることから、両者の信頼性は高いと再認識しました。なお、tartiniはソースプログムや音程の認識方法についての論文も公開されています...
昨日は疲れて休んでいる間にデータをアップしていただきありがとうございます。私の意図を理解して頂いたようで嬉しいです。G4VIB141.MP3のNo.1はいつもの弾き方、No2.4は意識的に高め、No.3 は再びいつもの弾き方でと思いましたがNo.2...
さて、いよいよ実際の演奏の波形です。以前から何度か話題に上がった、以下のサイトのマスタークスでのモーツァルトのVn協奏曲第4番第2楽章の演奏の波形をアップしました。演奏と対比しながらご覧ください。どう見ても基準音の上下...
catgutさん、jackさん、皆様プロバイダの移行が無事終了し、これから本格的にHPを作ってみます。しかし皆さんが次々とデータをアップされるのを見て、私もちょっと真似をしてみました。以下をご覧ください。(仮のアドレスです。変更に...
jackさん敏感に反応していただきすみません。G-tuneの周波数の分析範囲は惜しい気もしますが、仕方ないことなのでしょう。誰にでも聴こえる周波数の範囲の中の分析として十分と思います。実際に何度も試されているjackさんを前に...
jackさま、以下がjackさまのG4VIB141.MP3をtartiniで解析した画面です。参考にしてください。ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/G4VIB141-1ST.jpg1回目のヴィブート少し基準音より低めだが上下にかけられている。ttp://catgut.hp.infos...
catgut さん、1番目と3番目は直前に弾いたフジオのピッチに私流のvib.。2番目と4番目は直前に弾いたフジオより意識的に高くVib掛けました。下へとか上とか言う意識なしです。これでVib時の認知ピッチとフジオのピッチとを感覚...
jackさまと見解とは異なりますが、jackさまが作成されたG4vib141.MP3はヴィブートの音程認識のサンプルとして素晴らしいものだと思います。私の勘違いでなければ、jackさまは「基準音を上限にかけた」ヴィブートを1,3番目、「基準音...
jackさま、ttp://jackviolin1945.awk.jp/G4vib141.MP3のファイルをwavファイルに変換してtartiniにかけてみました。wavへの変換にはiTuneを使用しました。以下、tartiniでの波形の観察結果と私の印象です。まず、当然ながらフジオ部分...