この連休中に一応プロの弦楽器奏者数人に聞いてみたよ。「ヴィブ
ラートは基準音に対し、どうかける?」「一般的には下にかけるのが正しいよ。」「どうして?」「だって、人間はヴィブ
ラートの上の部分をピッチとして認識するからさ。」...
浪速人さんこんにちは。本当に張り替えたばかりの第一印象なので弦の評価と捉えられると誤解を生むかも知れません。しかし第一印象が悪ければ張り替える度に暗い気持ちになるので私にとっては大事です(笑)>1.全体として、音量的に...
pochi様ド
ラマを見た大人だけではなく、『のだめ』に感化された親御さんが、お子様になにがしかの楽器を習わせるというパターンもあると思いますよ。流行と言えば、私が小さかった頃は”女の子にピアノを習わせる”のが、当時の親の間で流...
みっちーさん、コメントありがとうございました。一応の合格点という事でお勧めした手前ホッとしました。カルネオルを即座に却下されていますのでブリリアントは改良されているのでしょう。質問です。1.全体として、音量的にはビジョ...
匿名希望Xさんとrioさんのご意見を読んで、200万円では自分が求めるような弓を探すのは難しそうだということがわかりました。新作弓は材質的なバ
ラツキが多いし、オールド弓だとへたっていない健康な弓はなかなか見つからないし・・...
匿名希望X さんの意見と同意見です。A
ラミーは評判の良い弓が多く、それに対抗するだけの実力を持つ弓探しは、なかなか難しいと思います。ただ、200万円という余裕のある予算で新作を捜すならば、特注以外の方法では、展示会用あるいは...
カペ
ラの楽器とは懐かしいものをお使いです。スクロッ
ラヴェッツァやペレッソンが新作第1線の時代、学生の身で見た記憶があります。
ラミの弓も良い銘柄です。釈迦に説法となりますのでお気を悪くされぬよう祈ります。新作は
ラミの代役に...
ヴァイオリンは約20年ほど前に約150万円で買ったアントニオ・カペ
ラ(ポルトガル)弓は約20年ほど前に約100万円で買ったアルフレッド・
ラミー(パリ)を使ってます。現在の懐事情では弓に200万円出すのが限度で、できれば...
浪速人さんこんにちは。ブリリアント弦に張り替えました。まだ張り替えて間もないですが初期の感想です。浪速人さんの印象と異なるところもありますが、なにしろまだ自宅の狭い部屋で2時間程しか弾いていないので今後変わるかも知れませ...
申し訳ありません誤字訂正誤:psacoさん正:pascoさん追記訂正前:店も双方の利益を訂正後:店もオークションハウスの手数料・諸経費とお店の利益の双方を 失礼しました。自称上級者 さんが今、どのような弓をお使いでどのような、不満...