移弦、ポジション移動、指を変える時にも止まらないでビブ
ラートをかけ続ける方法や練習の仕方があればご伝授お願いします。
前のレスは、rioさんの言われる「見た瞬間に、惚れ込んでしまった楽器」に相当すると思います。「これ」というときの瞬発力も必要なのかと思いました。同じ環境で試奏もしたいですが、店や工房と信頼関係が無いと外に持ち運ぶのは少し難...
実は今、ある楽器を「買わなかった」事を後悔しているところです。「Francesco Bisolotti 2010年製作 1ピースバック」でGoogle検索し、「ツール」で今年の10月を指定し、キャッシュを表示してみてください。あるコレクターの委託販売と...
礼徒氏、色々考えていて返信が遅れました。もっともっと更に加筆修正します。メロディを弾く時に純正律を使う事は殆ど有り得ません。指導の趣旨は、A線FisにはE線との共鳴が2種類有ります。「10/9周波数倍音」と「9/8周波数倍音」で、D-...
余談ですが、ピ
ラストロ社が弦ごとに松脂を出すの、流石に調子に乗ってませんかね?3万円の肩当てとかも。
ベスポーク、アンドレア、セシリア、ミ
ランペカット、ギョーム、メロスバロック、アルシェ等々…ウッカリ色々試してしまった者です。結論から言うとキリがないwその時に張っている弦との相性もある。とはいえ試す方の参考程度に…主観です...
スレが3年間止まっていたようですが、再利用? させて頂きます。私も レザーウッド
Leatherwood Bespoke の松脂が気になっています。約1万円と流石に高いので失敗はしたくないですし、Supple とCrisp があるのも迷います。本家のサ...
職人さん選びも難しいですよね。名演奏家の慕う職人さんは、一昔前と違って(名前は伏せますが)数多くいらっしゃいます。実力があるのは当然ですが、やはり何度か訪れたくなる工房だと思います。その基準は人によりけりで、まちまちで...
あいさん 銘器の基本的な寸法と、テールピース側の5度調弦の弦長は、次を読む方が良いでしょう。 神田侑晃氏「ヴァイオリンの見方・選び方 基礎編」P19とP49の記載が詳しい。 *ここでは、58mmとの記載ですが、カ
ラーか...
もともとバロック楽器では5度寸法と異なっているフィッティングが多く、こだわりはいなかったようです。やさしい音でも、よく響く小さなホールでは良いでしょう。 ネック長も角度も変えたモダンフィッティングになってから、テール...