今日、来月号入稿しました。ウェス
タンヴァイオリン、つまり、フィドルの中でも燦然と輝くクロスチューニングによる純正律演奏の紹介です。クロスチューニングは、Keyによって調弦法が違います。演奏譜面と実音譜面を両方紹介します。そ...
「
タンホイザー」でヒトラーの演説を聴くと、「周囲の騒音・振動」なんて、関係なくなりますね。「君が代」と「玉音放送」も良いかも知れません。これは世代に拠りますね。 宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲とか、巨人の星のテーマ曲とか、毒を...
パルジファルは駄作、という意見には相当数の賛成があるでしょう。決して暴論ではありません。指輪とはあまりに違いすぎます。なんでキリスト教なの、と正直思います。催眠術みたいな美しい響きですが、カルトのいかがわしさがあります...
>>長~い伴奏の間、なにを考えていらっしゃるものなのでしょうかこれはぷーたさんが解説してくださるといいですね。訂正をひとつアンドレ・クリュィ
タンスは、今調べたら、バイロイトの常連です。1955年
タンホイザー1956...
> ぷーたさんひどい演奏なんてとんでもない。とても楽しめましたよ。田中千香士先生が結構オケを盛大に鳴らしますね。試練かも知れないとはらはらして聴いていました。ちゃんと私の席まで音が響きました。後半の部で横の席に着席され...
あ、そうそう、ぷーたさん<==お勧めのブゾーニの協奏曲HMVに発注しました。1月には届くでしょう(ジークフリート・ボリス+チェリビダッケ)。++++++T@UKさま<=== 英国にお住まいでしょうか?>>こういう細かい感性はいった...
娘は年少,年中とヤマハ音楽教室の幼児科に通っていました。教具はエレクトーンやピアノといった鍵盤楽器なのですが、ソルフェ的要素がかなりふくまれた内容です。さて、そこでの読符導入なのですが、「読めれば、書ける」、また逆も真な...
あのぉ、うちの子鈴木で、別に今んとこやめる予定もないし、先生のことは信頼してやってるですけど、誤解のないように。諏訪内さんの言ってることは重々承知のつもりっていうか、これだけのバイオリン人口ってば鈴木のおかげでしょ。で...
>3rdポジションってスズキだといつくらいからやるものなのですか?2巻の真ん中くらいに出てきますが、曲に使うのはいつからでしょう・・。かつて篠崎の教本で3年習った(2+3巻の途中まで)のに、結局、ポジション移動もビブラートも習...
ベルリオーズさん、よくぞおっしゃってくださった。この曲は退屈な音楽の代表格です。12歳のときこの曲に私はハマってしまいました。家族も友達も「なんて退屈な曲」「だらだらして変化がない」「どこを聴いても同じ」「何を言いたいの...