ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17661 件中 8181-8190 件目を表示中
カール様、ネクイスー様、アドバイス、ありがとうございます。そうですね・・・先生につくのがやはり一番ですね・・・。探してはいるのですが、なかなか、時間、曜日の合う先生に出会えなくて。でもあきらめずに探し続けます。それ...
こんにちは。私も最初は付属でついてきた杉藤楽弓社のブジルウッドを使っていましたが、そりが戻ってしまってちょっと、いやかなり弾きにくいです。弾きにくいのはそう、弓のせいだと思います。いまは中国製のブジルウッド、一万円...
はじめまして。弓の買い替えで悩んでいるところで、このサイトを見つけました。どうぞアドバイスをよろしくお願いします。趣味でバイオリンを始めてから、まだ4年です。はじめの1年ほどは大手の教室通っていましたが、都合により曜日が...
pochiさま、貴重なコメントをありがとうございます。大変参考になります。この機会に従来から「ヴィブートを基準音から下に向けてかける」という説に疑問を持っていた方もご発言頂けたらと思います。
> 日本では欧米と違って「基準音の下にかける派」が圧倒的に多く見えた理由ヴァイオリン弾きの基準ではそんなことはありません。江藤俊哉は上下に掛けます。海野義雄は基準音の上にも掛けます。そんなことは、音響分析器を使わないで...
pochiさま、コメントありがとうございます。---------------------(1)は普通です。(2)下へ掛けるのは、初心者向けの指導法です。指が立ちすぎている人も下にしか掛けられませんね。(3)「ほとんど」がポイントです。観客にはきこえなくて...
[31539]について、(1)は普通です。(2)下へ掛けるのは、初心者向けの指導法です。指が立ちすぎている人も下にしか掛けられませんね。(3)「ほとんど」がポイントです。観客にはきこえなくても、弾いている本人には違いが感じられます。
catgutさんの情報収集能力って凄いですね!別のデータを考えていたのですが、折角ですのでメニューインとチョンキョンファのデータを載せておきました。ブルッフの1楽章冒頭です。ただ音質が良くないので波形が少し汚いですが、雰囲気...
QBさんのLARSEN TZIGANEのレビューを興味深く読みました。ーセン社はチェロ弦の評判は結構良いですが、ヴァイオリン弦に関しては特に良い評判は聞いたことが無いですね。チェロ弦はスチール弦なので、ヴァイオリン用のナイロン弦に...
以下、前のスレッドで私が主張したポイントです。(1)「人間の耳は高い音程を感じやすいのでヴィブートは基準音から下にかける」という説は間違い。人間の耳は実際はヴィブート範囲の中間付近の音程を感じるため、ヴィブートは基準...