文章のつながりがおかしかったので、以下のように訂正。>私の大量のヴィブ
ラートのデータ(ヴァイオリン及びチェロ)を眺めてみると、音程の変化に同期して音量の変化を見て取ることが出来ます。の後に、「このことは、ヴィブ
ラート...
catgutさんなるほど、そうやって消せるのですね。それから、「G線開放弦のヴィブ
ラート」の件ですが、私と同じ事を考えている人が他にもおられたことにびっくりしました。全く仰るとおりです。まず、共鳴説ですが、D線上のG音を抑え、ノ...
下にかけ始める、或いは下上にかかる…のはでないでしょうか。
アマチュアチェロ弾きさま、右上の「記事番号」「Password」の入力で自分の書いたメッセージは消せるようです。pochiさま、貴重なコメントをありがとうございます。実に含蓄が深いですね。弦は(程度は材質、太さなどにもよりますが)強...
私はかかりつけの楽器屋さんまで遠いので最低年一回のペースで通っています。毛替えと定期検査なのですが、駒と魂柱が一旦落ち着いてからはほぼ何もしていません。「指板がちょっと低いと言えば低いのですが…」「でも今夏だから湿気で落...
pochiさんの努力?も空しく、浪速人さん消えちゃいましたね(汗;セロのマジックみたいで凄いです(^^;どんな技を使ったのか・・・
[31249]浪速人氏投稿、[07/01/23 13:07:54]こんにちは。ずっと斜め読み、というよりも拾い読みしておりました。だいたいおっしゃりたいことは最初から分かっておりましたよ。>カール・フレッシュは「完全に正確な音程を一撃で指で押...
浪速人さま、>カール・フレッシュは「完全に正確な音程を一撃で指で押えることはプロでもほとんど不可能」という立場です。------------->そんな教え方は今はないでしょう。教育上良くないですよ。ご参考までに「ヴァイオリンのお...
なお、カール・フレッシュ「ヴァイオリン奏法の技法」日本語版には鷲見三郎が序文を書いています。序文を抜粋します。「ヴァイオリン奏法の技術は常に進歩してやまない。今世紀に入ってその進歩は著しいが、その進歩のあとを辿り、最新...
浪速人さん>要はガ
ラミアンの教えが気に食わないのですね、あなたは。>それでは多くの敵を作ることになりますよ、きっと。久しぶりに覗いてみたけど、これはあまりにも不用意な発言だと思うよ。私もヴィブ
ラートに関するガ
ラミア...