ししどり さまご経験談、ありがとうございます。とても参考になりました。特に①②③ですが、とても大切なことだと思いました。心に刻んで参りたいと思います。八方美人 さま>密かな闘志を持ちつつ頑張りたいとこれも大切なことだと思い...
周さん頑張って下さい。私の息子中3はここ2年で急激な成長を遂げました。一つは、先生との出会い、二つ目はモチベーションの高さを維持すること。何が最終目標にするかで違うと思いますが、私も人前でキ
ラキ
ラ星デビューしましたし、...
周 様、 人前で弾く、のレベルが判らないのですが、「お金を貰って人前で弾く」ことを目指すなら怪盗イタリアのうさぎさんのアドヴァイス、ちゃんと受け止めるのがいいと思います。 彼の発言は他所でも見ていますが真摯なプロの卵ら...
久しぶりに書き込みます。ブリリアントを使って2ヶ月弱経ちました。張替えのタイミングを誤り予定より長く使いました。今は鳴りが悪くなりピッチも狂いがちで私には限界と思われます。私の感じたところを以下に記します。1.最初は響きが...
現実にあった話をします:スレ主様と正におなじ、中学2年で学校のク
ラブでヴァイオリンを始め、高校受験で中断し、高校入学後再開した方を教えていました。マイ楽器がなく学校の量産ヴァイオリンでしたが、誰もが彼女は幼少から習ってい...
> 弦楽器の影響で?下にかける奏者もいらっしゃるのですか。****いません。
pochiさま、オーボエでの音程のヴィブ
ラートと音量のヴィブ
ラートを区別していたのですね。オーボエでヴィブ
ラートを「下にかける」という話は聞いたことがなかったのですが、弦楽器の影響で?下にかける奏者もいらっしゃるのですか。怪...
私は高校1年生からヴァイオリン(それまではピアノ)を始め、途中5年のブ
ランクを経て通算キャリア10年の者です。高校1年生が純粋なレイトかどうかはともかく八方美人さんの書き込みはすごく共感できます。たしかに先生には聞きにくいです...
キュッと入ってました(笑)。極端なス
ライドといいやはり若さから来る物なんでしょうね。弓のスピードが少し遅くありませんか?弓が遅くてそこに緊張から来る圧力がかかるととんでもない事になります。清水の舞台から飛び降りるくらい...
自分はヴィブ
ラートの方向というよりも「幅」を意識するようにしています。オケでは普通の幅(下のみ)、ソロでは普段の倍の幅(上下)という風に分けています。音をもっと遠くに飛ばすためにソロではヴィブ
ラートのスピードも上げてい...