ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17661 件中 8111-8120 件目を表示中
とあるプロ10番目さま、「ヴィブートをかける位置」の「位置」の意味ですが、私が[31661]で書いた「位置」の意味と、とあるプロ10番目さまが[31662] で使われている「位置」の意味が違うのです。私は「下にかけるか」「上下にかけるか...
スレ主さま。論争する気持ちは毛頭ないですよ。ただあまりに断定的に自信満々に「アンサンブルとソロでヴィブートをかける位置を変えるとは思えない」とまでおっしゃるのでそれは絶対違う、とご指摘申し上げたに過ぎません。Vibを下に...
自己レスです。前回発言を修正する必要は無いと思いますが、読み返してみると、少々わかりにくい表現だったように思いますので、補足します。このスレッドの本来の趣旨は、楽器の経年変化はあるかということだったかと思います。それに...
"Vibrato on the Violin"で「ヴィブートは上下にかける」と書かれていると具体的に紹介されている文献は以下の通りです。1.Siegfried Eberhardt, "Violin-Vibrato" ドイツ語版1910年刊 英語版1911年刊2.Fritz R...
永峰さまが書かれたストリング誌2007年3月号の「続オーケストの聴かせどころ」を読みました。「実験」とは永峰さまがヴィブートをかけたロングトーンを学生に聞かせて、それと同じ音程を学生にヴィブートなしで弾かせたところ、「...
Werner Hauck著Vibrato On The Violinを取り寄せて見ました。100ページ弱の小冊子ですが、ヴァイオリンのヴィブートについてかなり充実した内容が書かれています。 ttp://www.di-arezzo.jp/partitions-de-HauckW.htmlガミアンの「ヴ...
浪速人さん生来の筆不精に加えて弦の選択やいろいろ考えることがあって書き込みが遅くなってしまいました。倍音が大きいことは自分自身の音程も取りやすいですが、小編成の弦楽合奏やカルテットでは音の合わせやすさに生かされると感じま...
弦の相性に関する本は英文なら読んだことが有るように思います。観念的で参考にはなりませんでした。かのカールフレッシュも言及していたと思います。ttp://otd1.jbbs.livedoor.jp/329238ここで質問すれば、製作者の立場から回答が有る...
みっちさん、コメントありがとうございます。第一印象を書かれてから大分たちますので、とっくの昔に他の弦へ鞍替えされたかと思っておりました。>馴染むと倍音が良く出て音程も取りやすく、全体的に好印象となりましたこれがこの弦の...
pochiさんの  E0.27金鍍金, A13 3/4, Dsilver13 3/4, G15 3/4に限りなく近い感じになってきました。 あい → E0.27金鍍金, A スチール, D silver13 3/4, G16D線はシルバーの方が、フォーカス(音の焦点)がはっきりしてますね。E≒0...