catgutさん、 ありがとうございます。大分論点が整理されてきました。 つまり、「下に向けてかけはじめる意識で練習すると本当に基準音の下にビブ
ラートがかかるのでよくない。ただし実際の演奏では上下にかかる(理由は推測)」とい...
wtnabeさま、 ・ヴィブ
ラートを基準音の下にかけるか上下にかけるか・ヴィブ
ラートを下に向けてかけはじめるか上に向けてかけはじめるかについて分けて以下に示します。・ヴィブ
ラートを基準音の下にかけるか上下にかけるか実際の演奏で...
とあるプロ10番目さま、感情的になる前に、事実をご確認ください。私はこのスレッドの[31539]で以下の通り書いています。「ヴィブ
ラートは上にかけなければならない」などと書いた記憶はまったくありません。 (2)ヴィブ
ラートを「下に向...
アマチュアチェロ弾きさん、 ご丁寧ご説明頂きありがとうございました。掲示板という環境だと、丹念に説明するよりは自分の意見を際立たせる表現に走りがちですが(反省してます)、それにもかかわらずご説明頂きアマチュアチェロ弾き...
とあるプロ10番目さま、繰り返しますが、私は「ヴィブ
ラートはこうかけるべきである」と主張しているのではなく、逆に「こうかけるべきである」という主張はおかしいと主張しているのです。例えば「左手の小指は弱いので使ってはいけな...
スレタイが誤っています。「イヴァン・ガ
ラミアンの誤謬を正す」とやればよかったとおもいます。研究発表としては十分説得力があります。それだけに留めておけばよかったと感じます。「ヴィブ
ラートの掛け方を啓蒙する!!」などとやれ...
「ヴィブ
ラートを下にかける」ことによるメリットはいまだに説得力がある説明を聞くことができませんが「ヴィブ
ラートを下にかける」デメリットは以下が考えられます。・本当に基準音から下にヴィブ
ラートをかけると音程がおかしく聞え...
一流ヴァイオリニストが新作ヴァイオリンを即実戦に使用している例が見つかりましたので、お知らせします。ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1199346ヴァイオリンは2006年製の新作Christian Bayon、弓は19世紀のPersoit(ペ...
ドメニコ・スカル
ラッティーが作曲したチェンバロ(あるいはピアノ)用のソナタをヴァイオリン(無伴奏)で弾く、という離れ業をやっている凄いCDがあるので、ご紹介します。テディ・パパヴ
ラミ本人が、ヴァイオリン用に編曲して弾いて...
catgutさん面白そうな論文ですね。読ませていただきます。ありがとうございました。