ゲッツのヒル型のアジャスターには、形状は同じだが色違いのもの(金色と銀色)がありますが、その音の違いを比べてみたので報告します。金色も銀色も本当の金メッキと銀メッキというわけではありませんが、ネジを触った感触は銀色の方...
別スレッドの「重音3度のイントネーション」に関連する話題なのでそちらで発言すべきとも思いましたが、スレ主のcocoさんの元の質問から話題が乖離しすぎるのでこちらで議論させて頂くことにします。元のスレッドの議論ではバイオリン...
爪の伸ばしすぎや力の入れすぎは論外として、消耗する人は消耗します。親指の状態(すなわち、接点箇所、爪の角度、駆動範囲、親指にかかる負荷)によると考えています。親指を腹であててる演奏者、あるいはほとんど親指を動かさない奏...
他人の弾き方に文句をいう心算はありませんが、皮巻が傷むのは、爪の伸し過ぎか、強く持ちすぎだと思います。私は10年くらい皮巻を変えません。皮巻は蜥蜴。5年前に変えましたが、まだ新品同様です。鉛筆用の
チューブを試してみましたが...
皮巻きの親指があたる箇所の消耗が早いため、皮巻きを保護するもの、あるいは持ちやすくするためのもの等を探しています。皮巻きはそもそも消耗品で、弓を保護するため+弓を保持しやすくするため)のものなので、消耗品を消耗すること...
拝啓 私達ピースボートは「地球一周の船旅」など大型客船をチャーターして世界各地を回り、市民レベルの国際交流 国際協力を続けている非営利の国際NGOです。 私達は様々な国際交流を行なうと共に、大型客船を用いるという特性を活...
遅れて申し訳ありません。結局、YAMAHAで買うことにしました。一応10万くらいの弓を検討しています。ケースは知り合いにいただいて、ちょっとコスト浮きました。GEWAのケースだから中古だけど大丈夫だよ、といわれたのですがGEWAって有...
拝啓 私達ピースボートは「地球一周の船旅」など大型客船をチャーターして世界各地を回り、市民レベルの国際交流 国際協力を続けている非営利の国際NGOです。 私達は様々な国際交流を行なうと共に、大型客船を用いるという特性を活か...
うーん。迷いますね。なぜにオールド風?ヘフナーとかスズキはなかったのかな?しかしまぁ私なら…弓を優先させますね。なんとか10万程度まで予算を組めませんか?ってすでにオーバー気味なんでしたね。あ!こういうときこそ、カーボン弓...
魂柱や駒の調整に比べればアジャスターのFIX型とHILL型の音の違いは極く僅かなもので、画期的に変わる事は無いと思います。ただ細かい
チューニングを積み重ねることは無駄では無いし、自分の楽器に「かっこいい」と思うパーツを...