>catgutさん>ブルーベリーさんありがとうございます。大変参考になりました。
これいいですね。EDGはオリーブのままでAだけ裸
ガット張ってみました。。オリーブは標準装備ではなく、Dだけシルバーの14です。TORO社の80のA線は上手い具合にピッタリです。張力のバランスはなかなかとれないもんですが、ピッタリ...
クロアシ様。既にcatgut様が回答されてますので、補足したいと思います。TORO社のシープ
ガット弦の取り扱い方については、下記のサイトが参考になります。(コースタルトレーディングさんの「
ガット弦のお話」)ttp://coastaltradin...
ちなみに
ガット弦の時代は切れた弦を結んで使うことは珍しくありませんでした。ナイロン弦を結んで使う人が少ないとると、ナイロン弦はコアがファイバーなのでほどけやすく、弦長も結んで使うには短めだからかもしれません。私は実際に...
ボールエンドが付いたプレーン
ガット弦は聞いたことがありませんが、もちろん末端をループにして使うことはできます。普通はしませんがアジャスターにひっかけるなら、アジャスターの角をヤスリで取っておけばまず問題ないでしょう。い...
初歩的な質問で恐縮ですが、今、このスレッドで紹介されているTORO社シープ
ガット弦は、ボールエンドなどが付いていないのですか? 完全なヒモの状態で、自分で結び目を作って、テールピースに引っかけるのでしょうか?E線はルー...
別のスレッドにある弦を指板まで押し付けない奏法も、プレーン
ガット弦のほうがやりやすいように思います。カペーらが行った弓を前後に揺らしてかける弓のヴィブラートや、ミルシテインらがよく行った弓と弦を大きく角度をつけて弾く奏...
ヒロ様。>私はエルマンやらシゲティやらハイフェッツやら、昔の音が大好きなのです。ついでにカザルスに対するあこがれは常に持ち続けてます。弦楽器の音が進化してるとはとても思えません。血が噴出すような熱い音は現在の奏者はもっ...
ブルーベリーさま>
ガット弦のテンションは、A=415Hzご指摘の通りですね。見落としていました。以下訂正します。プレーン
ガットA線のテンションはナイロン弦並み、プレーン
ガットE線のテンションはスチールE線よりはかなり低いと...
ミゾはいじらなくても大丈夫なのですね。ありがとうございました。とりあえずA試してみます。よければ、全弦試すとします。私はエルマンやらシゲティやらハイフェッツやら、昔の音が大好きなのです。ついでにカザルスに対するあこがれは...