catgut様。情報提供ありがとうございます。ニスを塗っていない白木のヴァイオリンは、音量も大きいがノイズも大きく甲高くて耳障りな音がするそうですが、裸の
ガット 弦も、ニス処理を行なっていないナチュラル仕上げの弦は、同様に甲高...
ttp://www.violinist.com/discussion/response.cfm?ID=10633によるとハイフェッツは”Tricolore brand, with the A and D being plain gut and a medium Goldbrokat E”だったそうです。ここでもプレーン
ガット の使用についていろいろと語...
プレーン
ガット 弦の音色は「柔らかい」かというとそうでもなく、どちらかというと甲高い音がします。これがヨーロッパの残響の多い部屋では芯がある魅力的な音色になります。私のイメージではナイロン弦の音色が蛍光灯、Olivが白熱電球...
ヒロ様。>(TORO社のシープ
ガット 弦は)音程がいい。オリーブEとの音色の相性がオリーブAよりいい。オリーブDシルバー14との音色の相性がオリーブAよりいい。重音がとりやすい。 とのことですが、全く同感です。自分はこれにさらに次...
>結果的に振動補正と耐久性にむすびついたなるほど。そうかも知れませんね。>絶妙なセッティングが必要一般的に言って
ガット (金属巻きでないもの)は、他の種類の弦よりも、かなりセンシティブであることは間違いないです。が、プレ...
当然ですが「プレーン
ガット 弦」という概念は「ナイロン弦」「スチール弦」に対応するものですから、メーカー・グレードによって音色や使用感はかなり違うようです。製法もさまざまで、かつては重金属に浸したものがあり、現在でも少し...
わたしは、裸
ガット に対し肯定的です。しかし、どんな楽器のどんなセッティングでも上手くいくとは感じません。理由は2つです。裸
ガット すべてのメーカーを知り尽くしていないので、完全なる断言が出来ませんが、弦が意外と硬いです。...
音程がいい。オリーブEとの音色の相性がオリーブAよりいい。オリーブEAはなやかすぎて飽きます。オリーブDシルバー14との音色の相性がオリーブAよりいい。アルミのAとシルバーのDでは違和感があります。重音がとりやすい。「歌の翼に」...
ミルシテインらが行っていた弓を弦と直交させない奏法をプレーン
ガット 弦で試してみました。ミルシテインらのビデオを見ると、しばしば弓先を少しスクロール側に向けて、弦に対して弓を10-15度程度傾けたまま上下に運弓していることがあ...
ヒロ様。TORO社のシープ
ガット 弦のA線を張られたとのことですね。自分は最初一番細いゲージを張り、今は、一番太いゲージを張ってますが、自分の場合は太いゲージの方が音が詰まりにくく弾き易いです。ちなみに、今はA=442H...
最初
前
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
次
最後