割り込みですみません。cutgutさまヴァイオリンの場合,ザッとした計算上で,A線上のD(4度)位置では,+30セントで+4.18mm上 -30セントで-4.25mm下の移動量ですね。ほぼ均等な移動量でほぼ均等なセント値になるようです。先に計算すればよかっ...
catgutさん、永峰氏の「ストリング」の記事が”永峰さまの主観によって全てを判断している”のであれば、レオポルド・モーツァルトの記事も”主観によって全てを判断している”のではありませんか。ともに実証データ(tartiniのような音程分...
(1)「ヴィブ
ラートの最高音の音程を感じる」 は誤りである。****「ヴィブ
ラートの最高音の音程を感じる」人もいらっしゃる様に思います。演歌歌手の面々です。(2)実際の演奏でヴィブ
ラートは基準音の上下にかけられている。*...
pochi さま>御子息御息女の才能を信じるのが親御さんの仕事まったく、おっしゃる通りと思います。まあ さまおほめにあずかりまして恐縮です。うちの子にVnの才能があるかどうかはまだまだ全くの白紙です。ピアノは好きみたいですが、...
yasさま、コメントありがとうございます。私が「最低限の共通認識」として頂きたいのは以下の2点です。(1)「ヴィブ
ラートの最高音の音程を感じる」 は誤りである。(2)実際の演奏でヴィブ
ラートは基準音の上下にかけられている。...
>この位置から指は決して上方に倒れることはありません。****私は指の先の肉が薄いので、少し寝かせ気味に弦を押えます。従って、上方に倒れる事もあります。爪は深く切ってありますから、上方にも十分にヴィブ
ラートを掛ける事...
外国の文献の部分引用が多く議論がfairでないと思いますので、「ストリング」3月号の深山尚久氏の質問コーナp119を引用します。----------------質問者:「お聞きしたい事は山ほどありますが、とりあえず一つだけ質問です。ヴィブ
ラー...
このテーマは興味深いので、諸氏の考えを暫く前から読ませていただきましたが、>ぜひpochiさまのコメントを最低限の共通認識とさせて頂きたいと思います。これは頂けません。pochi氏、セイジ氏、catgut氏三氏の共通認識、ということ...
愚問なのは百も承知の上での質問だと思いますよ。これは…時間は戻せない、戻れるものなら子供のころからやりたかった!という無念で切ない思いが、聞いても仕方のないことをついつい尋ねてしまうんだと思うんです。誰も正確なデータを知...
pochiさま、セイジさま、コメントどうもありがとうございます。ぜひpochiさまのコメントを最低限の共通認識とさせて頂きたいと思います。CABINさま、CABINさまのコメントを受けて以下の実験をしてみました。・A線、3の指でD5音を押える...