ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1372 件中 771-780 件目を表示中
天然ガット(ナチュラルガット)の特性について面白い記事を発見しました。ttp://www.courtside.co.jp/zatugaku/naturalkire.htmこれは楽弦のガットではなくテニスのガットのデータですが、参考になると思います。このグラフを見ると、...
ヒロ様。ガルネリモデルをお持ちとのことですね。ガルネリモデルには、テンションの高い弦が合うようですので、TORO社の裸のガット弦の場合は、なるべく太いものを張られると良いと思います。ハイフェッツのデル・ジェスようにD線...
そうそう、TORO社の裸ガットは野生味とパワーがありますね。太くなります。深い音です。シゲティの音に似てます。フレンチの弓で弾くと甘さもでます。オリーブが上品に感じられるのはよくわかります。私の楽器はガルネリモデルなので、...
Catgut様。白木のヴァイオリンを弾かれたことがあるんですね。音は大きいが耳障りではない、とのことですね。E線については、最近張り始めたヤーガー(ミディアム)のE線がとてもいい感じなので、裸ガットのE線にはあまり興味が沸き...
私がぜひプレーンガットを経験されていない方に試して頂きたいのはプレーンガットE線です。もちろん常用というわけにはいかないと思いますが、その柔軟性といい、音といい、スチール弦とは全く違う世界です。1920年代以前に書かれたすべ...
他はオリーブでA線だけTORO社のプレーンガットというのはやはり無理がありました。発音にシャリシャリという独特の雑音が入り、違和感を感じます。楽器との相性もあるのでしょう。好きな音だけに残念でした。全ての弦を交換しないとバラ...
>ニスを塗っていない白木のヴァイオリンは、音量も大きいが>ノイズも大きく甲高くて耳障りな音がするこれはたまに聞きますが正しくないと思います。一般に白木の状態では製作直後であり、楽器が落ち着いておらず木も若いためノイ...
catgut様。情報提供ありがとうございます。ニスを塗っていない白木のヴァイオリンは、音量も大きいがノイズも大きく甲高くて耳障りな音がするそうですが、裸のガット弦も、ニス処理を行なっていないナチュラル仕上げの弦は、同様に甲高...
ttp://www.violinist.com/discussion/response.cfm?ID=10633によるとハイフェッツは”Tricolore brand, with the A and D being plain gut and a medium Goldbrokat E”だったそうです。ここでもプレーンガットの使用についていろいろと語...
プレーンガット弦の音色は「柔らかい」かというとそうでもなく、どちらかというと甲高い音がします。これがヨーロッパの残響の多い部屋では芯がある魅力的な音色になります。私のイメージではナイロン弦の音色が蛍光灯、Olivが白熱電球...