jackさま、私は深山氏の説明がよく理解できません。まず、「ノンヴィブ
ラートでの指の自然な角度や位置を確認します。この位置から指は決して上方に倒れることはありません。」と書かれていますが、私の認識と違います。上駒から最初の...
[32019] catgut氏、>ところが以前の書き込みを見ると、本気で「ヴィブ
ラートを基準音の下にかける」という指導が一部で実際に行われており、本気でそれをやろうとしている生徒さんがいらっしゃるわけです。--------本件に関し、私の...
単になめられただけとすると、それはそれは怖ーい話ですね。そういうレベルの人なら、あ、この楽器、ほとんど弾かれてないなーってのはわかるんじゃないかと思いますが。うちはいい先生に当たったので
ラッキーと思ってます。
セロ轢きのGoshさま、おっしゃる通り「ヴィブ
ラートを基準音の下にかける」ことは少なくとも低いポジションでは実に難しいことです。厳密にはA線のDから下に60セント幅のヴィブ
ラートをかけると8.43mmより少し長くなりますし、G線のGis...
Catgut様> 真面目な方ほどすべての指を極限まで立てて弦を押えようと そこまで行くと真面目を通り越して教条主義そのものですね。 そういう人はビブ
ラート以外にもいろいろ問題を抱えていることでしょう。
オリーブのEは、絖ッとした感じがやめられないのです。満足度は一番高いのですが、時々浮気をします。錆びないので耐久性もあります。ループが切れやすいのは、アジャスターを紙やすりで磨いていないからでしょう。Hillはよいですね。ゴ...
最近、使ったE線を発表~♪オリーブ(ミディアム) 音良し 響き良し 少ぉ~し弱いかな?オリーブ(スターク) 音良し 響き良し 思ったより強い感じジャない。 かなりいいよ。この弦^0^ ...
セロ轢きのGoshさま、CABINさまが[31884]で計算していただいた結果によると、>A線上のD(4度)位置では,+30セントで+4.18mm上 -30セントで-4.25mm下の移動量 ということです。つまり60セント幅のヴィブ
ラートを下に向けてかける場合、指...
父娘でVn始めましたさま、コメントありがとうございます。よく読んで頂くとご理解いただけると思いますが、私は父娘でVn始めましたさまと全く同じ立場です。分析ソフトや過去の文献を引き合いに出しているのは、あくまで「必ずヴィブ
ラ...
とあるプロ10番目さま、大変有益なコメントです。どうもありがとうございます。確かに、トッティでどう弾いているかは客観的な分析が難しく、どのように弾いているか決め付けることはできませんね。私自身オーケスト
ラ奏者がどう弾いて...