一般に奏法というものは「多数派」「少数派」はあっても、どちらかが絶対的に間違いということはありません。ところが、ガ
ラミアンは「ヴィブ
ラート範囲の上限が音程として聞える」という(実際は存在しない)「科学的根拠」を使って、...
勿体無いですね~E線!でもね、せっかく2ndな楽器をお持ちなら、それで張替えごっこをするといいですよ。古くなった弦を外し、また張りなおすということを数回すると、一般的な8歳児ならすぐにできるようになります。(ただし、本人...
肝を冷やした話ですが。今週の学校の(課外活動の)オーケスト
ラで、愚息のヴァイオリンのE弦が切れたそうです。学校に持って行くのは2ndヴァイオリンなのですが、一応スペア弦も全種類入れてあったのにも関わらず、先生が「弦を切って...
2階席さま、Webのご紹介ありがとうございます。ボーイングの種類がビデオ入りで解説されているなど、良いサイトですね。ただ、2階席さまご指摘の通りSieb氏はガ
ラミアンの直接の弟子とのことですから、ヴィブ
ラートのかけ方についてガ
ラ...
[32025]catgutさん、>私は深山氏の説明がよく理解できません。----------下向きのヴィブ
ラートが理解できないのであれば、下記参照下さい。①wtnabeさんが[31888]紹介された深山尚久氏のDVD。実演入りで説明されているそうです。②Dr. ...
[32030] >「基準音の下にかける」「下に向けてかける」と主張したのはイヴァン・ガ
ラミアンのみであり、他に(ガ
ラミアンの主張と独立に)「基準音の下にかける」「下に向けてかける」と主張した文献は現時点までに見つかっていない。...
とあるプロ10番目さま、コメントありがとうございます。おっしゃりたいことはわかります。私もヴィブ
ラートに関するより具体的な話をするつもりでスレッドを立てています。有名奏者のヴィブ
ラート波形の特徴なども興味深いテーマです。...
前スレッドでヴィブ
ラートが基準音に対してどのようにかけられているかを考察する上で大変貴重なデータをアマチュアチェロ弾きさまとCABINさまが提供してくださいましたので、以下に再掲させていただきます。「ヴィブ
ラートのかけ方につ...
以前のスレッド(ヴィブ
ラートのかけ方 その2)が非常に長くなりましたので、新しいスレッドを作成しました。以前のスレッドの続きはこちらでお願いします。本スレッドの趣旨は、客観的事実として弦楽器のヴィブ
ラートは基本的には基...
すみません。不適切な表現があったと反省し削除しました。伏してお詫びいたします。