見様見真似で習得したから下に掛けろとは言われた事がない。ガ
ラミアンの受け売りで下に掛けると信じている人に対しては、音痴だと決め付けていた。先生方に質問です。指導上優位性はあるんでしょうか?なんか、有りそうな気もします。
wtnabeさま、以前のスレッドにも書きましたが、私は奏者の美的感覚にのみ従ってヴィブ
ラートをかけるべきだと主張しているのです。この点を誤解されているのではありませんか?「ヴィブ
ラートを基準音の下にかけなければならない」「下...
先日購入した3種類のプレーンスチールのE線を全部試し終わりましたので、その感想をレポートします。一番最初に張ったピ
ラストロ・ゴールド(ミディアム)は、クセの無い音色と弾き心地で悪くはないのですが、なんと言うか音に艶っぽ...
かもめさま私のいけないところは、今回のように具合が悪いと、原因追求などせずに「他の対処策」を考え、実施するところにあります。結局キョンセームがどういう条件のときに好ましくない結果を示すのかわからないままなんですよね。キ...
私はフ
ランスに住んでいますが、Kaplan SolutionというE線がお気に入りで、これを買っています。結構高いんです、10ユーロ弱。でも絶対に裏返らないので、それだけのためにこれを使っています。これまでどんな弦を試し...
バイオリンじゃないけどこんなん出てましたねttp://www.hmv.co.jp/news/article/702070068グールドのゴールドベルクを分析した上でデータ化してそれを自動演奏ピアノで忠実に再現したとかいう触れ込みものらしいです。怖いもの見たさで...
最後に楽曲の分析について。これまで3つの例が提示されました。1つは、千葉工業大学がCDを分析したものですが、これは基準音の同定について議論がまとまらず、その後引き合いに出されることがありません。残りの2つが、catgutさん...
CABINさまの示唆により、A線のHでのヴィブ
ラート幅とD線のHでのヴィブ
ラート幅の概算をしてみました。A線のH 60セント幅は約10mmの幅D線のH 60セント幅は約6mmの幅CABINさま、計算がおかしかったらご指摘ください。言うまでもありま...
[32070] の補足です。「新しいバイオリン教本」と「篠崎バイオリン教本」をチェックしてみましたが、どちらも明確に「ヴィブ
ラートは基準音の上下にかける」と書いてありました。特に「新しいバイオリン教本」では、ヴィブ
ラートをかけ...
実際に見かけた変わった肩当ての話です。2年近く前に、初めて子供の小さなコンクールの8歳児ク
ラスを見に行く機会がありました。8歳の(かわいい?)ハンサムな男の子が白いシャツに黒ズボンという出で立ちで、ヴァイオリンを持って...