僕も
バッハのシャコンヌの冒頭でよくE線(開放)がひっくり返ってました、昔。でも単音でひっくり返ることはめったにないですが。
kokukirin氏ご教示のサイトで下記を読みました。>> 演奏の立場からは1小節目と2小節目のアクセントの違いを意識して演奏しなければならない>> 舞踏の立場からはクロスリズムが生じることを前提にリズム感を維持しながら踊...
小生は音楽史家ではありませんから、メヌエットの変遷までは承知しませんが、試みに
バッハのチェンバロの為のメヌエットを見てみました。イギリス組曲4番、フランス組曲12346番、パルティータ1番などにあります。特徴的なのは比較的8分...
[21047]  Gotch氏Shall We dance? は草刈民代さんの方が好きだなぁ。あっと、たしかに踊りが関係するものはあります。ベルリンフィルがどうしてもヨハン・シュトラウスを上手に弾けないのはワルツのステップを体得していないからでしょ...
pochiさん   20963 (05/06/09 23:49:41)>コンビニが存在せず、金融機関も無く、新聞は無く、>電気は調達してきた直発を分解して自分で直し、>粗悪な軽油を精製し、燃料は薪、水道はなく、>枯れかけの井戸水に自作の濾過...
rioさんの言われる通り、今日素朴な小共同体の美しい文化の価値は見直されています。しかし
バッハやベートーヴェンのエクメニカルな藝術は村祭りのお囃子と同年にして談ずること能わす。Pochiさん書き込み:>> 黒船が来航した時、...
 めんどくさいから、やめちゃいましょう。もう提琴なんかとはスパッと縁切り。弓の毛替えも楽器の調整も、ナシです! TVでヒラリー・ハーンが出てようと、買ってしまった名人の演奏CDも、全て他人の演奏に過ぎません! あースッキリ。  ...
ベンヤミン・シュミット!アルテ・ノヴァ(現在はエームス)からいろいろなCDを出している人ですね。
バッハの無伴奏は愛聴盤です。モダン楽器(ストラド)を使用したピリオド的アプローチの演奏ですが、その手の中ではピカイチではない...
浜離宮朝日ホールスタッフの宮田と申します。コンサートのご案内なので、管理者の方、不適切でしたら削除してくださいませ。本年9月22日(木)に、浜離宮朝日ホールでベンヤミン・シュミットのヴァイオリンリサイタルを開催します。...
初めて聴いた時の無伴奏ソナタ1番フーガとかシャコンヌ体験はすごかったですが、今は聞き飽きて飽和状態です。曲の評価は変わりませんが。無伴奏ソナタ2番のフーガが今は気に入ってます。なぜか聞き飽きません。3番フーガもすばらしい。...