ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17433 件中 7581-7590 件目を表示中
wtnabeさま、問題のスリカエはお止めください。「人間の耳はヴィブート範囲の音程のどこが聞えるか」を調べるには最低限客観的な音程測定器が必要なのは当然です。「ガミアン系」の指導書以外は(両論併記以外は)すべて「上にかけ...
catgutさん、最初、永峰先生の記事に対し何と言ったか覚えてますか?実証的でないですよ。それに対して自分は実証的であると。ところが、自分の実証性を指摘されると『実証がなくとも演繹的に導き出せば十分』に立場を変える。演繹の間...
余りにも荒唐無稽な場合無視するのが一番です。
通りすがりさま、「catgut氏の云うところのヴィブート学習悲喜劇」スレッドの[32278]の情報元の掲示板に関することであれば、私が「ヴィブートは基準音の上下にかかっている」という当たり前のことを書き込んだら、上記のような荒唐...
別の掲示板を覗いてみて、「悲喜劇」がどういうものなのか良く分かりました。どうやら特定の個人を中心に起こっているようですね。
とりあえずツッコミさま、信じる信じないは別として「catgut氏の云うところのヴィブート学習悲喜劇」スレッドの[32278]をご一読ください。世の中には原則に忠実な方がいらっしゃるのです。最低限この掲示板の読者は(1)の段階の方はす...
>・正確に下にかけた場合、あるべき音程から20-30セント程度低くなってしまうこれが起こりうるとしたら、それは演奏者の耳が相当に悪いだけの話ですね。ヴィブートのかけ方とは無関係です。>・指を立てて弦を押えないとヴィブート...
通りすがりさま、ヴィブートをかける方向に関する問題点をより一般的に書くと以下のようになります。3つのケースに分けます。(1)本当に基準音から下に向けてかけなければならないと信じている場合・正確に下にかけた場合、あるべき音...
cutgut様とすると下に掛ける利点は>「下に向けてかけるほうがかけやすい」人に限って下にかける練習を行うべきだと思います。のみですか?別板で議論されている点については認められないと?
通りすがりさま、私の趣旨を理解して頂きありがとうございます。こちらのスレッドであれば持論を述べることが可能です。ご質問の点にコメント致します。「下にかける」ばあいの弊害は?①指の形がいびつになる②音程が定まらない・・・?→...